【驚愕】ヨーロッパとアフリカをくっつける、幻の「二大陸ドッキング計画」が存在した!
かつて、アフリカ大陸とヨーロッパ大陸を1つにつなぐことで、「世界平和」が実現すると信じた男がいた。20世紀の夢追い人は、はたして天才だったのか狂人だったのか?
■大陸をつなぐ「アトラントロパ計画」とは
アフリカとヨーロッパは最も接近した場所なら、わずか14キロメートルしか離れていない。とはいえ、地中海はこの2つの大陸を永遠に分け隔てているのだ。
だが1928年、この大海を人類の英知でもって統一してしまおうという驚くべき構想――「アトラントロパ計画」が持ち上がった。
なんと、大西洋に面したジブラルタル海峡と、地中海の中ほどに浮かぶシチリア島とチュニジア間、そしてアジアとの境界のダーダネルス海峡をダムでせき止め、ヨーロッパ・アフリカ間でつながった二大陸を「Eurafrican supercontinent(ユーラフリカン超大陸)」と名付ける予定だったという。
地中海 画像は「Wikipedia」より
この誇大妄想狂ともいえる計画は、ドイツ人建築家ハーマン・ゼーゲルの発案だった。彼はこの前代未聞の大陸間ドッキング計画こそ第一次世界大戦後にヨーロッパであふれた難民の解決策となり、世界平和のためには是が非でも実現すべきと確信していたのだ。
彼のもくろみはこうだ。ダムを3つ建設し、地中海を2つの巨大な海盆に分ける。海水をせき止めることにより、地中海の西側で100メートル、東側で200メートル水位が下がり、干上がった海岸線は人が住める陸地となる。また、3つの巨大ダムには水力発電所を建設するため、アフリカとヨーロッパにおける移住地の拡大とエネルギー問題とが一挙に解決するという寸法だ。
なにしろ、海底だった場所を新たに66万200平方キロメートルの陸地に変える計算なので、これはフランスの国土より広いことになる。さらに、ダムの上には大陸間鉄道の敷設をはじめ、車道や歩道も通すというのだから、なんともスケールの大きい話だ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
【実話怪談】時計が止まったとき ― “祓えんほど強か念”が円満夫婦を恐怖に陥れる!
作家・川奈まり子の連載「情ノ奇譚」――恨み、妬み、嫉妬、性愛...
関連リンク
コメントする
コメント
いっそボカサの孫に"大アフリカ帝国"でも建てて貰って搾取させまくるべきだな
高い城の男でこれが実現された設定だった。
アフリカは搾取されるのが丁度いいバランスなんだけど?
下手に助けると人口爆発で教育されてない人間が3億誕生する脅威!
しかも食料の生産は出来ないゴミなんじゃが?