“白い虹”を見たら大地震、速攻で逃げろ!! 実用的地震予知の大本命は「日暈」と「ラドン濃度」にあり(最新報告)
イメージ画像:「Thinkstock」より
9月26日午後、北海道南部・浦河沖でM5.5の地震が発生し、函館市で最大震度4を記録した。その2日前の24日朝、北海道亀田郡七飯町で、白い虹が撮影された。「白虹」(しろにじ、はっこう)もしくは「霧虹」などと呼び、空に虹のような弧を描くが、その色は七色ではなく、白いものだ。これを伝えたウェザーニューズでは、『激レア!北海道で「白い虹」現る』と見出しがつくほどの珍しい現象だ。どうやらこの白虹が現れると、数日後に地震が起きることが多いとして、多方面で注目を集め始めてているようだ。また、最先端の地震予知研究では大気中の「ラドン濃度」も重視されており、これも併せて紹介したい。
■白い虹→地震発生のケースがこんなに!
白虹 画像は、「ウェザーニューズ」より引用
白虹と地震との関係を示す前例を、以下にいくつか紹介したい。まず、今年5月29日にも、同じ北海道の七飯町で白虹が撮影されていた。この時にも、2日後の5月31日に千島列島北西沖(シムシル島東北沖)でM6.1の大きな地震が発生した。また、6日後の6月4日には、より近い十勝沖でM4.4の地震も起きていた。今年6月17日には、神奈川県で白虹が撮影されたが、3日後となる6月20日には千葉県北西部でM4.6の地震が起きた。
2015年4月27日朝には、山梨県富士吉田市でアマチュア写真家によって白虹が撮影されたが、2日後の29日に山梨県中・西部でM2.1、6日後の5月3日には群馬県南部でM4.5の地震が起きている。
それだけではない。白虹は、海外でも出現している。今年8月22日には、米ミズーリ州ニューヘブンで、写真家がドライブ中に白虹を撮影した。実は、ミズーリ州とニュージャージー州の県境付近では現在に至るまで群発地震が起きており、この5日後の27日にはM2.5、18日後の9月9日にはM3.4の地震が起きていた。
■「日暈」の後にも地震が起きる
日暈 画像は、「Wikipedia」より引用
ところで、この白虹とよく似た「暈」(かさ)と呼ばれる気象現象がある。これは、太陽や月のまわりに薄い雲がかかって周囲に光の輪が現れる大気光学現象だ。太陽のまわりに現れた場合は「日暈」(ひがさ、にちうん、ハロ)とも呼ばれ、虹のように弧を描く場合に「白虹」とも呼ばれる。つまり、白虹は日暈と同じ現象なのだ。では、日暈が現れた時には、それが地震の前兆現象となる場合があるのだろうか。
筆者がこれまでに収集してきたデータを解析する限りでは、やはりその可能性はあるようだ。いくつか、日暈が観測された数日後に地震が起きた例を挙げてみよう。2010年10月21日に、インドネシア西スマトラ州パダンで日暈が見られたが、5日後の10月26日にスマトラ島沖でM7.7の大地震が発生した。2014年5月5日には、中国チベット自治区ラサ市で鮮やかな日暈が現れ、大きな話題となったが、その日の夕方にタイ・チェンライ県でM6.0の地震が発生した。
日本における最近の例としては、今年7月12日に岩手県滝沢市で日暈が観測されたが、4日後の7月16日に、秋田県内陸北部でM4.5、最大震度3の地震が起きた。このように、日本でも海外でも、日暈や白虹が現れた数日後に、周辺地域で地震が起きることが多いようだ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 混浴公衆浴場における“裸のつきあい”の実態がヤバすぎる「隣の奥さんのホクロの数も知ってる」「その場でしちゃうことも」
【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkst...
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
関連リンク
コメントする
コメント
日暈、白虹も純粋なる光学現象。水蒸気のかたまりに光が反射、屈折して発生するものです。それと地震との関連づけるロジックは? デマを拡散してはいけません。ひどい記事ですね。
フェイスブックの、地震関連グループにシェアさせてもらいました。
311の前日そのあと1カ月ちかくなんどかハロもでました。鳥取の2日前にもハロや虹色の雲でてました。
測定サンプルが少なすぎて仮説の域を出ていない。