スタッフが“打ち切り”を期待する人気番組3つが暴露される「肉体的にも精神的にも疲弊」「早く終わって」
日々、放送されるテレビ番組には多数のスタッフが関わっており、その中にはフリーランスのスタッフも多数いる。彼らは番組が放送されるたびにギャラを受け取っているため、関わっている番組が1日でも長く放送されることが生活の維持にもつながる。そんなスタッフたちは番組の継続を願うのが当然だ。しかし、中には真逆のケースもあると聞きつけた。
「番組が少しでも長く放送されることはスタッフにとってありがたいことですが、番組によっては早く終わってほしいと願うこともあります。そういう番組はフリーではないスタッフも裏で『さっさと打ち切りになれ』と言っています」(放送作家)
打ち切りをスタッフ自らが望むとは異常に思えるが、それだけの事情が現場にあるらしい。具体的にどのような番組が打ち切りを望まれる状況になっているのか。
「スタッフの愚痴が多く、打ち切りを期待する声が多いのは『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)ですね。かつてと比べて視聴率も低下し、打ち切り説が何度も浮上していますが、実はそれを一番望んでいるのはスタッフなんです」(番組制作会社スタッフ)
放送開始から長い年月がたっている人気番組だが、なぜ打ち切られたいのか。
「一番の理由は会議の長さです。その時によって変わりますが、およそ20時間も会議する時もあります。食事は出ますが、休憩など無しに一気に行うんですよ。通常は何度かに分けて会議しますが、『めちゃイケ』は一度にまとめて行うので、スタッフは肉体的にも精神的にも疲弊してしまいます。しかも、これだけ苦労しても、視聴率につながらないのでやる気も起こりませんよ」(同)
20時間連続の会議とは、たしかにそれだけで疲弊してもおかしくはない。打ち切りを期待するスタッフが出てくるのも当然だ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 混浴公衆浴場における“裸のつきあい”の実態がヤバすぎる「隣の奥さんのホクロの数も知ってる」「その場でしちゃうことも」
【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkst...
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
関連リンク
コメントする
コメント
ほんなとかな・・・とかな・・・TOKANA
こんなんを真に受けるバカがおることが怖い
20時間連続の会議って軽く流してるが拷問じゃん
「ガチで人権蹂躙ブラック企業認定!」と記事にすべきだろ