妊娠中に糖質制限して大丈夫?「つわり」のメカニズムと糖質制限の安全性
【健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESSより】
「つわり(妊娠悪阻)」のメカニズムと糖質制限の安全性(http://jp.depositphotos.com)
妊娠中の糖質制限の安全性について、子供の糖質制限同様に、いろいろと心配される方が多いかと思います。もちろん私は、妊娠中の糖質制限についても基本的には心配していません、人類の歴史から言って高脂肪高たんぱく低糖質食こそが人類本来の食事のはずだからです。
しかし、妊娠中っていろいろと普段とは体調が異なりますよね。食欲や食の嗜好も変わります、特に妊娠初期のあの問題、「つわり(妊娠悪阻)」があります。
つわりのときに糖質制限しても大丈夫でしょうか? そもそも、糖質制限していたらつわりはひどくなることはないのでしょうか?
……大丈夫なんです。というか、つわりの存在こそが「妊婦は糖質制限食がデフォルトである」ということの証明なのかもしれません(今回の話は科学的仮説になります)。
つわりは妊娠初期のホルモン環境が不安定な時期に発生する
つわりが起こるのは、妊娠6週ぐらいから12週ぐらい、長くて17週ぐらいまでです。ともかく吐き気がして、気持ち悪くなります。そして、それまで好きだった食べ物のにおいにムカムカして、炊き立てのご飯の匂いをちらっと嗅いだだけで吐きそうになるという人は多いですよね。英語で「morning sickness」とも言うように、起きてすぐから症状がある人も多いです。
では、この時期の妊婦さんの体の中では何が起こっているのでしょうか?
実は妊娠12週ぐらいまでは、胎盤が完成に向かって成長している赤ちゃんにとっては、まだまだ不安定な環境の時期なのです。妊娠というのは、母親のお腹の中に別の人物が寄生して育つ状態ですから、それをサポートする組織が必要になります。その最たるものが、赤ちゃんが作る胎盤で、その基本形が完成するのが妊娠12週、ほぼ完璧になるのが妊娠17週です。
胎盤が完成するまでの不安定な時期に、つわりが起こるのです。つわりはこの時期の赤ちゃんを守るために何か大事なことをしているのでしょうか?
最新記事
- 人気連載
奇習! 混浴公衆浴場における“裸のつきあい”の実態がヤバすぎる「隣の奥さんのホクロの数も知ってる」「その場でしちゃうことも」
【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkst...
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
関連リンク
関連キーワード
コメントする