同性愛者になるかは胎児期に決まる!?
妊婦のストレスで同性愛者が生まれる!? 世界で議論沸騰中の新説とは?
■同性愛者が生まれるメカニズム
人はストレスを受けると、「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌される。スワーブ博士は、この「コルチゾール」こそが、胎児の性ホルモンのレベルや、脳の形成に変化を及ぼすと考えている。また、彼によると、「兄弟であれば、弟の方が兄よりも同性愛者になる可能性が高い」ようだ。女性である母親は、男性の胎児を子宮内に宿す回数が重なるほどに、胎児を異物として認識する免疫が働いてしまうようになり、結果として、胎児のホルモンレベルや脳の形成に影響を及ぼす可能性が高くなるという。いずれにしても、母体が妊娠中に受ける様々な影響が、胎児のホルモンレベルや脳の形成に影響を与えることで、同性愛者が生まれる、ということのようだ。

■賛否両論の嵐
1980年代、スワーブ教授が初めて同性愛者とそうでない人の脳の違い調査した際、活動家たちから「同性愛が病的な問題だという誤解を生じさせる」として強烈な抗議にあっている。またその一方で、「同性愛は矯正することで治せる」と信じる保守層からも非難を受けたようだ。そして今回発表された説について、同性愛者団体からは「主張を裏付ける証拠があるとは思えない。私たちには、性別とは、おそらく遺伝子の影響を受けたものであるように感じられる。しかし証拠が見つかるまではどちらであるとも言い切れない」という否定的反応や、「宗教的理由や政治的理由で同性愛者を嫌う人々にとっては、受け入れがたいことでしょう。もしも、ゲイであることが出生前の生物学的要因で決められているとしたら、同性愛者を非難したり差別することは不道徳ということになりますからね」という歓迎の声も上がっている模様だ。
スワーブ教授の今回の著作には、他にも興味深い主張が満載だ。例えば「1940年代から50年代にかけて処方されていた流産を防ぐための薬が、同性愛やバイセクシャルの人々の出現率を高めた」「出産に苦労した場合、精神分裂病や自閉症、食欲不振などが引き起こされる」「10代の少年の反抗期は、近親相姦を避けるための結果である」という説も含まれている。興味のある方は手に取ってみてはいかがだろう。
(ヨムノ・トルグ)
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
人気連載
『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運妊婦のストレスで同性愛者が生まれる!? 世界で議論沸騰中の新説とは?のページです。妊娠、レズ、ゲイ、同性愛、ホルモンなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで