怖い芸人、怖くない芸人!! 1970年代、前半と後半で激変したお笑い界!

かつてダウンタウンの松本人志は、とんねるずや爆笑問題と共演がなかったことについて、
「色々とあったんでしょう。我々が血気盛んな時、20代、30代の時に。今のお笑い界とは違って、(当時は)やるかやられるかみたいな所でやってた。真剣持ってやっていた。それが若い人からすればダサいって話かもしれないけど、僕らのときはそれしかなかった。僕らも人に言われたこともあったし、人を傷つけたこともあったし、そんな時代だった。今はそういうのもなくなって、平安の時代じゃないですか。皆、木刀しか持っていない」
と、現在のお笑い界を語ったが、1970年代後半生まれの当人たちもそれを痛感しているようだ。
『ナカイの窓』(日本テレビ系)に、1970年代後半生まれの山里世代として、ピースの綾部祐二、南海キャンディーズの山里亮太、オードリーの若林正恭、鈴木紗理奈が出演したが、その際に自身たちの年代の芸人の考え方について語っている。
芸人と共演することが多い鈴木曰く、「山里世代の芸人は怖くない。中居世代の芸人(ナインティナイン、ココリコ、千原ジュニア、ロンドンブーツ1号2号、土田晃之)には怖くて、喋りかけられないし、本番以外喋るなんて考えられない。楽屋一緒になったら、シャキっとせなあかんという怖さがあるけど。(山里世代は)逆に気を使って、本番前に喋ってきてくれる。芸人さんのイメージが、山里世代と中居世代で変わった」という。
これには綾部や山里も同調し、上の世代に迎合せずに自分たちで行くというある意味男気がある芸人はウーマンラッシュアワーの村本大輔くらいだという。だがそれでも綾部は、「ほんまに“行ったれ”じゃないよね」と裏では気を使っていると話し、また「(番組でMCを務めていた)先輩の陣内智則さんに対して“今日俺関係ないっすよ、行きますよ”ってガチで思っているヤツは一人もいない。感覚的には、“なんとか陣内さんに気に入ってもらいたい”という気持ちの方が近い」と、1970年代後半より下の世代の感覚だと評する。
関連記事
- 人気連載
「流し雛」を持った男がやってきたら問答無用でSEX! 西日本に実在した“桃の節句”にまつわる悲劇的伝統とは!?
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 毎年春になると、女...
- 人気連載
手相でわかる「肉食系か草食系か診断」が当たりすぎる! 隠れ肉食、恋愛アドバイスも… Love Me Doの手相占い!
【手相】肉食系 or 草食系の手相 今回は、ラブちゃん...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
怖い芸人、怖くない芸人!! 1970年代、前半と後半で激変したお笑い界!のページです。とんねるず、爆笑問題、山里亮太、綾部祐二、お笑い芸人、ナカイの窓などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 〇〇を持った男が来たら問答無用でSEX!西日本の伝統
- 超海外
- 娘の彼氏が気に入らず“娘を斬首”した鬼畜父!
- 超科学
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 超異次元
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 芸能
- 相方が不祥事を起こして売れた芸人4選!
- 超刺激
- 「池の水ぜんぶ抜く大作戦」ボリビアだと恐ろしいことに
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 中国によるウイグル人の大量虐殺、鬼畜なる実態!
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕