ゼロが1つ多い!? 芸能人のご祝儀のレベルが高すぎる!

結婚式を挙げる月として定番とされているのが『ジューンブライド』だが、実際には10月と11月に多くの式が行われる。世のサラリーマンたちは、11月に結婚式の招待状が届くと、「これから忘年会など付き合いもあるからお金もかかるし…、この人の結婚式、行くかどうするか?」と頭を悩ませる。
というのも、結婚式にはご祝儀がつきものだからだ。
結婚式に出席となると、20代と30代は友人でも最低3万円は包まないといけない。これが兄弟になれば、5万円。40代になれば、友人や同僚でも5万円が最低ラインとされてしまう。
実際に、結婚式を挙げたカップルにとって、ご祝儀は生命線。ホテルやレストランでの披露宴の費用、二次会の景品代の回収が必要になるため、この最低ラインを割られると経済的打撃を受ける。
とはいえ、ホテルなど薄給の40代管理職にとって、最低ラインを5万円とするのは厳しい。周りの人物にアンケートをとったところ、日本の平均年収以下の企業では、平均ご祝儀は3万円。なかには上司でありながら、部下に1万円というパターンもあった。
これが世の現実なのだが、芸能界ではどうなのか?
バナナマンが11月14日放送の『バナナマンのバナナムーンGOLD』(TBSラジオ)にて語った。
設楽統と日村勇紀は「マネージャーにご祝儀を5万円“しか”渡さなかった」と皮肉を言われたことについて、「当時の俺らは、本当に、『そんなもんでしょ』って思ってた」という。
事実、日村は相方である設楽の結婚式で3万円しか包めなかった。とはいえ、今のバナナマンは当時と違う。お笑いコンビ「東京03」の飯塚悟志の結婚式では、10万円を包むことを考えていると語っており、芸能界は一般の倍のご祝儀を包むようだ。
しかし、中には例外もいる。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする