深海に漂うゴーストフィッシュの奇妙な動画!
【動画】深海に漂うゴーストフィッシュ!? “深度世界一”の新種魚類が神秘的すぎる!
■続々と明らかになる謎の超深海生物
今回の探検隊に参加したひとり、生物学の専門家である米ワシントンのウィットマン大学のポール・ヤンシー教授は1999年、トリメチルアミンオキシド(別名TMAO)と呼ばれる有機化合物を発見した人物だ。この化合物は海水魚、サメ、エイなどが有するオスモライト(浸透圧調整物質)である。これは深海魚の細胞内の塩分濃度を海水の約3%から1%に低下させ、体の外側と内側の圧力を釣り合うように調整する役目を持っているのである。
TMAOをより有するほど、より深い場所を住処に出来ることがわかっているが、TMAOの保有量には限りがあり、深海魚の行動範囲はあまり広いものではないという。
また、約1年前の2013年初頭に、英アバディーン大学のアラン・ジェミソン博士はTMAOの含有量に基づき、魚がどのくらいの深度まで生存できるかを計算し、生息限界はおよそ8,200メートルと発表していた。
この数値は今回の探検で得られたデータ(深度8,143メートル)とほぼマッチしており、正確性が裏付けられたものとなっており、「おそらくこれを超える深さに魚は生息していないと予測している」と前述のヤンシー教授は語っている。
他の生物が生き永らえない極度に高い水圧と低水温、低酵素濃度に阻まれた、光の全く届かない暗黒の海底でうごめく奇妙な形状の魚たち……。ダイオウイカをはじめとする深海生物が最近続々と我々の前に姿を見せているが、これは吉兆なのか、それとも何かが起こる前触れなのであろうか……?
(文=Maria Rosa.S)
参考:「New Scientist」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
西日本の某所に超厳格な“セックスの伝統作法”を受け継がれていた場所が存在!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 世の中には実に様々...
- 人気連載
あなたが「モテない本当の理由」がわかる4択占い! 会話下手、自分好き、個性なし… Love Me Doが容赦なく指摘、モテ指南も!
■モテない理由 「公園で、子どもたちが何かを見て『仲良し...
【動画】深海に漂うゴーストフィッシュ!? “深度世界一”の新種魚類が神秘的すぎる!のページです。魚、新種、海、深海、Maria Rosa.Sなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 西日本の超厳格な“セックスの伝統作法”
- 超海外
- 標的が一瞬で“蒸発”! 米軍の最新最恐レーザー兵器
- 超科学
- 標的が一瞬で“蒸発”! 米軍の最新最恐レーザー兵器
- 超異次元
- 郷ひろみに●●の霊が憑依! 現場カメラマンが目撃
- 芸能
- 郷ひろみに●●の霊が憑依! 現場カメラマンが目撃
- 超刺激
- 4階から落下した大学生7人が“一瞬で死んだ”決定的瞬間
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 本当に使える「波動グッズ」3つを専門家・広瀬学が徹底紹介!
- イベント
- “ストリートアート”の正体に迫る超濃密な講義イベント
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕