最強の男たち出現で「イスラム国」壊滅か? イラクのシーア派義勇兵が戦闘訓練開始!
日本人ジャーナリスト後藤健二氏に続き、ヨルダン人パイロットのモアズ・カサスベ中尉がイスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」(以下、IS)によりむごたらしく殺害された。そして4日、BBCはヨルダンの刑務所に拘束中だったISのメンバー2名の死刑が執行されたと伝えている。歴史、宗教、利害関係が複雑に絡み、血で血を洗うアラブ情勢は、これまで日本人にはあまり身近な話題ではなかったかもしれない。しかし今や決して遠い国のできごとではすまされなくなってきている。

■祖国を守るために続々と立ち上がる若者たち

とはいえ、今の日本で誰かが「国家平和のために武装する」と気炎を上げたとしても、なかなか共感しづらいだろう。もちろん、就職活動の失敗から過激派組織の戦闘員になろうとして未遂に終わった学生もいたが、あくまでレアケースに過ぎない。だがイラクでは今、それまでごく普通の生活を送っていた若者たちがISから祖国を守るため戦闘準備に名乗りを上げているのだ。

英「Daily Mail」の電子版によれば、バクダッドの南、ナジャフ砂漠では目下、想像を絶する凄まじい戦闘訓練が繰り広げられている模様だ。
鬼上官にライフルの銃口を突きつけられながら、燃え盛る炎を飛び越え、砂地を死にもの狂いで這いずり回る不慣れな若者たち。彼らはイラクの正規軍兵士ではなく、自ら志願して地獄の訓練に参加した、いわばボランティア戦士たちだ。彼らの多くは、昨年6月のイラク、シーア派最高位聖職者アリー・スィースターニー氏による嘆願に応じて集まってきた者たちで、バクダッド市内の軍事センターには今も若者たちが入隊を希望し続々と詰めかけてきているという。その数、数万人。彼らは異口同音に繰り返す。「神のおぼしめしのままに」――
また「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙などは、同国でマイノリティとして迫害され続けてきたキリスト教徒さえも「自分たちで領土を守る」と武器を片手に立ち上がっていると伝えている。この「イラク・クリスチャン民兵組織」は、国の治安部隊となる段階を経て、昨年ISに奪われた領土を奪還することを最終目標に掲げている。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする