AIが意識を持つことで起こる衝撃の未来
人工知能(AI)が人間を抹殺する命題とは? AIと意識、生物の定義をめぐる科学ライターの激論!

今年1月にオープンしたウェブサイト「サイエンスニュース(http://sciencenews.co.jp/)」。「科学で世界をブリッジする」をコンセプトに、科学の世界とそうではない世界をつなぎ、科学の面白さをたくさんの人に伝えている。
物理・数学・宇宙・化学・生物などの科学系のすべての分野をカバーし、難しい事柄でもより多くの人に伝えるためのわかりやすい、科学的知見に立った解説が注目を集めている。
そんな「サイエンスニュース」で編集統括を務める、トカナでもお馴染みのサイエンスライター川口友万氏と、編集記者を務める山下祐司氏に、科学にまつわるあんなことやこんなことをインタビュー。(全8回予定)
脳科学の回では、こころは科学で扱えないという話も出たが、今回はそのこころへのアプローチになりそうな、人工知能(AI)についての話を聞いた。
■こころを解明する鍵はAIか
――社会の根本である人間のこころについて、どうにか科学的なアプローチはできないものでしょうか。
山下祐司氏(以下、山下) 人間のこころを研究できるかといったら、おそらくそれは人工知能(AI)でアプローチではないでしょうか。
川口友万氏(以下、川口) 結局、AIはそういう目的をもっているものだもんね。人は人を作らないと、人がなんなのかわからない。極端な話で言えば、こころがわからないならこころを作ればいいんでしょう、という話でしょ、今やってるのは。
――AIはある意味脳の動きを作り出すという方向からの、こころへのアプローチということですか。
川口 そういう部分もあるってことね。もともと、AIは生物の振る舞いを研究するために、生物のような動きをするコードでできたアルゴリズムの塊を用意して……みたいなところから始まった研究なんで、生物とは相性がいいんですよ。だから、AIの分野では人間や生き物の仕組みをどうデジタル化するか、みたいな側面は確かにあります。
――AIはある意味、生物の動きを簡素化して、コンピュータ上に再現しているということなんですか?
山下 生物の「モデル化」をしているんです。例えば、AIの学習方法である「ディープラーニング」は、生物が持っているニューラルネットワーク(神経回路網)を真似て、数式で表せるようにしてるんですね。これをモデル化というのですが、これは(完全に生物再現するような)絶対解ではなく、あくまでも近似なんです。ただ、それでもアプローチとして特に問題があるわけではなくて、科学的には正当なやり方です。
関連記事
- 人気連載
手相でわかる「肉食系か草食系か診断」が当たりすぎる! 隠れ肉食、恋愛アドバイスも… Love Me Doの手相占い!
【手相】肉食系 or 草食系の手相 今回は、ラブちゃん...
- 人気連載
4月12~18日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 失言、紛失、鳥の糞… Love Me Doが開運アドバイス
■2021年4月12日~18日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
人工知能(AI)が人間を抹殺する命題とは? AIと意識、生物の定義をめぐる科学ライターの激論!のページです。川口友万、サイエンスニュース、山下祐司、シンギュラリティ、チューリングテストなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 超珍しい「北王子線」の廃線路が突然撤去、鉄オタ号泣!
- 超海外
- 娘の彼氏が気に入らず“娘を斬首”した鬼畜父!
- 超科学
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 超異次元
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 芸能
- 相方が不祥事を起こして売れた芸人4選!
- 超刺激
- 飛び降り自殺者、「壊れたマネキン」状態に…!
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 中国によるウイグル人の大量虐殺、鬼畜なる実態!
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕