抑え込んできた「興奮」が爆発して痙攣、泡吹き…!
抑え込んできた「興奮」が爆発して痙攣、泡吹き…! 猛毒ドクウツギを誤食したらどうなる?【ググっても出ない毒薬の手帳】
【ヘルドクター・クラレのググっても出ない毒薬の手帳 第8回、ドクウツギ/後編】
・前編はコチラ
哀愁漂う、進化の袋小路に陥っている稀代の毒草ドクウツギ。
その実に含まれている毒素は、ネズミゴロシやイチロベゴロシと俗称で呼ばれてきた名に恥じない猛毒で、モノテルペン骨格のラクトン化合物であるピクロトキシンの一種、コリアミルチン、ツチンなどが有毒成分として分離確認されています。
■食べるとどうなるのか?
さて、では食べるとどうなるのでしょうか?
子どもであれば数粒、大人でも10粒程度、実を食べるだけでにヴァンダミングアクションできりもみ回転しながら地獄へダイブできる猛毒です。
その食べれらそうな外観からうっかり口にしてしまう気持ちはわかります。
筆者も実際に味見してみましたが、赤い実は薄い酸味に薄い甘みがあり、確かに食べれそうな味はします。完熟の黒い実は、見た目に反して味は無く、どろりとした無味無臭です。しかも色はブルーベリーのように美しいので、果実酒などにしたくなる気持ちも分かります(実際に果実酒を作って危篤に陥った男性の事例がある)。

ちなみに味見程度でも、口腔内の毛細血管から多少毒が吸収される恐れがあるので、基本的にやめたほうが良いでしょう。(自分が言うのもアレですが(笑))。
■猛毒はどのように体を蝕むか?
消化器から吸収された毒は即効性があり、半時間ほどで毒性を示します。軽少であれば発汗、腹痛、嘔吐などの中毒症状。重症だと、さらに食道内などに粘性の高い分泌物が大量に分泌されることによる呼吸困難、さらには痙攣を起こします。痙攣中に口腔内を噛むため、血の混ざった泡を吐くという特徴的な毒症状を示します。乾燥状態では毒性は分解するようですが、リキュールなどでの中毒例があるためアルコール溶媒中では比較的毒性が長持ちするようです。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル抑え込んできた「興奮」が爆発して痙攣、泡吹き…! 猛毒ドクウツギを誤食したらどうなる?【ググっても出ない毒薬の手帳】のページです。くられ、ググっても出ない毒薬の手帳、ドクウツギなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで