土星の北極に形成された「超巨大6角形ヘキサゴン」の謎! 色・形・精巧さ…すべて怪しい、UFO基地かイルミナティのシンボルか?

土星の北極を取り囲む固定的な六角形(ヘキサゴン)の波紋が広がっていることをご存知だろうか? その存在自体は、NASAの無人宇宙探査機「ボイジャー」が撮影した画像から、35年ほど前より知られていたが、その奇妙な姿はこれまで科学者らを悩ませ続けてきた。
■地球の2倍以上大きい「土星の六角形」

不思議なことに、土星の北極にのみ六角形が形成されており、南極には存在しない。その全幅は32187km(地球の直径は約13000km)にも及び、時期に応じて青や金に色を変え、自転周期に合わせて回転しているという。土星と同じく輪を持つ木星や天王星の極には、このような六角形は形成されていない。
時速約360kmのジェット気流が吹きすさぶことで、六角形が自然に形成されるという科学的説明もあるが、現時点も定説となるような理論はないようだ。そのようなわけで、一部ではオルタナティブな可能性も指摘されている。

英紙「Express」(7月19日付)によると、イルミナティのシンボル、UFO基地、あるいは異次元への扉ではないかと噂されているという。確かに、自然物と考えるにはあまりにも完璧な六角形であり、人工物と考えたくなる気持ちも分かる。もし知的生命体が、これほど巨大な構造物を人工的に作ったとすれば、人類を遥かに凌駕する文明を持っていることは間違いないだろう。
関連記事
最新記事
- 人気連載
2020年を最高にするための「開運アクション」が判明! 筋トレ、断捨離、貯金…Love Me Doが解説!
■2019年ラスト1ヵ月の過ごし方 「以下の選択肢から、...
- 人気連載
12月2日~8日のヤバイ運気がわかる「サンタクロース占い」が当たる! 浪費、ウソ、失敗…Love Me Doが忠告!
■2019年12月2日~8日「今週の運命を劇的に変える」...
コメントする
コメント
キーワード:お味噌汁、ベナール対流で検索!
第六惑星だから六角形w
そんな怪しい六角形の画像をNASAは、なぜ堂々と隠さずにWebに載せてるんだろうね。
あと、フェイスブックでのNASAの話題は、探査機が着いたこともあって木星だ。
土星のネタを古いとは言わないが、旬は外れているぞ。
自然界にはたくさん六角形が存在するけど?w
蜂の巣しかり、雪の結晶しかりw
全てイルミナティの仕業なのかな?w
火星と土星、どう間違えたらこんな誤植をするんだ?
校正ぐらいはちゃんとしなさい。
あと、探査機に関する勉強もしてから記事を書かないと恥ずかしいから、誤植を含めて訂正しておけ、わかったな。