人間の感情は腸内微生物(腹の虫)に支配されていた
人間の感情は腸内微生物(腹の虫)に支配されていたことが判明! 「腸=第2の脳」は本当だった!

寄生虫の一部には、宿主の脳を乗っ取り、その行動を制御してしまうような恐ろしい種がいることが知られている。カマキリなどに寄生し成長したハリガネムシが、水中での産卵のためにカマキリの脳にある種のたんぱく質を注入し、カマキリを水に飛び込ませるという例や、カタツムリに寄生するレウコクロリディウムのように、寄生したカタツムリを鳥に食べてもらうために、暗く湿った場所が本来のすみかであるカタツムリを明るく目立つ場所で行動するよう変化させてしまう例などもある。
■腸内微生物の状態と脳活動の関連を探る

最新の研究によれば、こういった例のように行動を制御するというほどの極端な影響はないにしろ、人間の腸内にすむ微生物によって感情が左右されているという研究結果が科学系オンラインジャーナルの「Science Alert」で紹介されている。
一般的に人間ひとりの腸の中には100~3000種類の微生物が100兆個~1000兆個ほどいるといわれている。この腸内微生物の種類や数によって我々の健康状態が左右されることは周知されているが、この微生物によって人間の感情にも変化がもたらされているという調査結果が報告された。
げっ歯類の腸内微生物の構成によって、その動物の行動が変化するという研究はすでにされてはいたが、人間を対象として本格的な調査は今回が初めてということらしい。UCLAの消化器病専門医であるキルステン・ティリッシュ博士とそのチームは、18歳から55歳までの健康な女性40人から採取した便をサンプルとした腸内細菌組成から、40人の被検者を2つのグループに分類した。
一つは、バクテロイデスと呼ばれる細菌属が腸内に豊富にいるグループと、もう一方はプロボテラと呼ばれる細菌群が腸内に豊富にいるグループである。この2つのグループの被検者全員の脳のMRI検査と、ポジティブ、ネガティブ、ニュートラルの3種類の感情を誘発するイメージを見せた時の脳の反応についての調査が行われたわけである。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
人間の感情は腸内微生物(腹の虫)に支配されていたことが判明! 「腸=第2の脳」は本当だった!のページです。ストレス、微生物、脳、感情、腸、細菌、高夏五道などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 【重要】ツイッター社の責任者「世界規模の政治的検閲強化」を語る映像がリーク
- 超科学
- DNAの螺旋を“切らずに治す”最強の遺伝子編集法が爆誕
- 超異次元
- ポラロイドカメラで幽霊と交信した男!
- 芸能
- 酒井法子、セクシー写真集のオファー殺到中!?
- 超刺激
- 警察に撃たれた逃走男の「トンデモない死に顔」
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!