幼児の胃袋から“蠢くもやし的なもの”を無限摘出
【閲覧注意】幼児の胃袋から“蠢くもやし的なもの”が無限に摘出される! これを見たら、もやしは食べられない!
※2頁目に衝撃的な動画を掲載しています。苦手な方は文章のみご覧ください。
今年1月、インド南西部の病院で想像を絶する手術が行われた。激しい腹痛と貧血を訴える48歳男性の体内から発見されたのは、なんと十二指腸からS状結腸に至るほど成長した超特大サイズの“サナダムシ”。医師も驚くほどの巨大サナダムシの治療には、一般的な抗寄生虫薬や下剤では間に合わない。そこで医師が実施したのは、胃カメラを使って“口から引っ張り出す”という衝撃的な手法だった。
1時間以上に及んだ手術により、男性の体内からは2m近いサナダムシが摘出された。その後、体内に残った恐れのあるサナダムシを完全に駆除するため、抗寄生虫薬を服用した男性の経過は良好だという。
インドで身の毛もよだつ手術が執り行われる中、今度は「YouTube」にも幼児の胃袋から無数のサナダムシを摘出する様子を収めた映像が投稿された。切り開かれた胃袋から顔を覗かせるのは、一瞬“もやし”ではないかと見紛うほど白く細長い大量のサナダムシだ。医師が専用器具を使って摘出したサナダムシは、手術台に置かれた銀のボウルの中で山盛り状態になっている。それらがウネウネと蠢く様は、まさに鳥肌ものだ。
寄生虫といえば、日本では「寄生虫博士」と呼ばれる感染免疫学の第一人者・藤田紘一郎教授が有名だ。その名の通り、藤田教授は過去に合計6匹ものサナダムシを自身の腸内で飼育していた人物。教授は「寄生虫のアレルギー抑制物質」に期待ができると、2年半に1度のペースでサナダムシを摂取していたという。
実際に藤田教授自身、サナダムシを飼い始めてから花粉症を発症することなく、中性脂肪が落ちメタボも解消されたと話している。しかし、寄生虫の飼育には免疫力の低下や貧血といった副作用が伴うこともあり、安全とは決して言い切れないようだ。
今回、幼児の胃袋から摘出された無数のサナダムシには、さすがの藤田教授もビックリといったところだろう。
※次頁に衝撃的な動画を掲載しています。苦手な方はTOPにお戻りください。
関連記事
- 人気連載
4月12~18日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 失言、紛失、鳥の糞… Love Me Doが開運アドバイス
■2021年4月12日~18日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
ペニスが小さい男と結婚すると幸せになれる!? かつて西日本に実在した「粗チン信仰」の歴史的経緯を取材!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 昔から「羮(あつも...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
【閲覧注意】幼児の胃袋から“蠢くもやし的なもの”が無限に摘出される! これを見たら、もやしは食べられない!のページです。インド、寄生虫、手術、サナダムシ、山下史郎、もやし、胃カメラ、藤田紘一郎などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 【4月14日】は浮世絵師・歌川国芳が亡くなった日!
- 超海外
- 米諜報団体Deagel「コロナとグレートリセットによる人口減少予言」
- 超科学
- “顔のない女性”の苦悩と家族の愛! 希望を胸に生きる
- 超異次元
- 救命病棟の元看護師がヤバすぎる心霊体験を暴露!
- 芸能
- 元人気アイドルグループのメンバーXにコカイン疑惑!
- 超刺激
- シングルマザーを元夫がメッタ刺し、想像を超えた残虐性
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- “速読第四世代”のルサンチマン浅川が速読の光と闇を全暴露!
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕