テレビ局から出禁を喰らったと言われている芸能人4人!「肛門事件」に「四文字言葉事件」…

1939年にNHKが日本初のテレビ公開実験を実施以来、長きに渡って放送されてきたテレビ番組。その歴史の中では“事件”が起こっており、テレビ局に出入り禁止になってしまった芸能人も多くいるようだ。
● 明石家さんま
明石家さんま(62)は、NHKから出禁を喰らった芸能人。その原因の一端になったのが、1983年にクイズ番組で“あくび”をして、この生放送を見た視聴者から苦情が多数寄せられたからだそう。さらに、さんまは1985年の連続テレビ小説『澪つくし』でトラブルを起こして出禁状態に。しかし、2013年にはNHKと日本テレビによる共同番組『NHK×日テレ 60番勝負』にサプライズゲストとして登場。28年ぶりにNHK出演を果たし話題になった。
ちなみに“さんまが出演拒否しているテレビ局”は多く、テレビ朝日とは疎遠な関係。2009年に放送された『アメトーーク!』で実に14年ぶりに同局出演を果たしたが、以降本格的な出演はない。また、テレビ東京もさんまが出演拒否にしているテレビ局と言われており、1984年に番組が打ち切られて以来出演していない。
●笑福亭鶴瓶

テレ東といえば、笑福亭鶴瓶(66)が出禁を喰らっていたテレビ局。鶴瓶は1970年代に放送されていたお色気番組『独占! 男の時間』に出演した際、生放送中に股間を露出する暴走ぶりを見せて出禁に。
しかし、司会だった故・山城新伍さんの計らいによって、事件から2年後に放送された同番組の最終回に出演した鶴瓶。だが、ここでも生放送で肛門をカメラに見せつける大暴走ぶりを見せつける。さらに悪ノリは続き、鶴瓶はテレ東内にあった池に飛び込み、当時の社長が可愛がっていた鯉を殺してしまったのだという。これらの罪が重なって鶴瓶は再び出禁に。しかし時は流れ、テレビ大阪制作の番組『きらきらアフロ』の東京収録で鶴瓶はテレ東に足を踏み入れる。さらに、2012年に『きらきらアフロTM』がテレ東制作の番組に変更されると、35年ぶりに鶴瓶の出禁が本格的に解除された。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする