イルカは互いに「名前」で呼び合い会話している
イルカは互いに「名前」で呼び合い会話していることが判明! 同盟を結んで戦いも… 異様に賢い実態に戦慄(最新研究)
お互いの名前を知り、呼び合うのは人間関係の基礎の基礎であるが、それは人間に限ったことではないようだ。オーストラリアに生息するイルカたちも互いの名前を認識し、呼び合ってコミュニケーションし、複雑な社会関係を築いているという。6月11日付の豪メディア「The Conversation」で報じられると、複数の海外メディアがこの興味深い発見を伝えている。

■イルカの名前
イルカは独特な鳴き声を発し、仲間とコミュニケーションをとる生物であることはよく知られている。近年、鳴き声の分析によって、イルカの個体にはそれぞれ特有の「名前」があることが判明している。2013年の野生のハンドウイルカの調査では、個体を表す特殊な鳴き声(シグネーチャーホイッスル)を録音して聞かせると、その個体が返事を返すことがわかっている。イルカたちは生後数カ月以内にそれぞれの名前となる独自の鳴き声を発達させ、自己紹介や仲間との合図にそれを使っているようなのだ。これは、野生動物がそれぞれの個体を表す呼び声を使っているという世界初の発見であった。
では、野生のイルカたちはこの「名前」をどう使っているのだろうか? 今年5月、その一端を明らかにする論文が学術誌「Current Biology」に掲載された。著者は西オーストラリア大学のステファニー・キング氏らで、キング氏はイルカに名前があることを明らかにした海洋生物学者である。
今回、調査の対象となったのは、オーストラリア・西オーストラリア州シャークベイのハンドウイルカの群れである。この場所では血縁関係にあるメスのイルカが群れを作る一方、オスは血縁関係のない2~3頭で同盟関係を作っていることが知られている。本来は生殖をめぐるライバルであるが、同盟関係にあるオスは生殖の相手となるメス探しや確保、別のオスグループとのメスをめぐる戦いにおいて、協力関係を築いているのである。同盟関係にあるオス同士の絆は深く、その関係は生涯にわたるという。
関連記事
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
- 人気連載
アナタの「守ってあげたくなる人」度がわかる4択占い! Love Me Doが“甘えてOKタイプ”かどうかを診断!
■周囲が「守ってあげたい」と思うのは…… 「友達と2人...
イルカは互いに「名前」で呼び合い会話していることが判明! 同盟を結んで戦いも… 異様に賢い実態に戦慄(最新研究)のページです。名前、イルカ、オーストラリア、最新研究、ハンドウイルカなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 冬至の伝統行事
- 超海外
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 超科学
- 人間のテレポーテーションが完成しても絶対に使いたくないヤバい理由が判明
- 超異次元
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 芸能
- 「老害ではなかった…」小倉智昭の現場での評価が高すぎ
- 超刺激
- 森の中で“2カ月放置された”首吊り自殺者はこうなる
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!