【衝撃】グーグルAIが95%の確率で人の「死亡時期」を予測することが判明! 優先患者の選別可能に…怖すぎる問題点も!

人はいつ死ぬかは分からない……はずだったが、この度、AIが95%の精度で人の死亡確率を予測できることが明らかになってしまった。
海外サイト「Futurism」(6月18日付)によると、今年5月8日、学術誌「Nature」に掲載された論文で、新たなアルゴリズムをプログラミングしたグーグル社のAIに患者の電子データを読み込ませ学習させたところ、従来の予測よりも高い精度で、患者の死亡確率を算出することができるようになったという。
その実例が次のようなものだ。ある肺がんを患った女性が病院に運び込まれた。この時、すでに肺に水が溜まってしまっていたものの、医師らは入院中にこの女性が死亡する確率を9.3%と計算した。しかし、グーグル社のAIが弾き出した数値は19.9%だった。そして、女性は数日後に死亡。死亡確率を高く見積もったAIの方がより正確だったのだ。

さらに、英紙「Express」(6月18日)によると、グーグル社のAIに成人216,221人のデータを分析させたところ、その他の予測においても従来の方法よりも高い精度を持つようになったという。患者が長期入院を要するかという判断において、従来の方法では76%の精度だったが、AIは86%の精度。退院患者の再入院の確率も従来の方法では70%だったが、AIは77%の精度で的中。そして、入院患者の死亡率に関しても、従来の方法では86%ほどの精度だったそうだが、AIは95%の精度で的中したという。
関連記事
最新記事
- 人気連載
この冬、あなたに幸運をもたらす“開運方法”がわかる4択占い! 復活、決断、進化… マジで役立つLove Me Doの指導!
■この冬のあなたのテーマ 「次の4人のうち、あなたが最も...
- 人気連載
あなたの恋愛依存度がバッチリわかる4択数字テスト! 引き寄せ力や対処法も… Love Me Doの当たるアドバイス!
■あなたの“恋愛依存度” 「以下の数字から、気になるもの...
コメントする
コメント
映画ガタカ (1997) ダッタカ?(笑)
いや、いや、映画ガタカで正解なんですけど、
DNAのデータから寿命を推定するというのがありましたね。
今の国会を呆れ顔で見られている皆様には
ご存じのことと思われますが、
「政府などの実権を握る者たちは平気でデータを書き換えます」から、
至極当然に、
富裕層には寿命が長く、
貧困層は寿命を短く判断されるようになり、
貧困層の治療は後回し(というよりも治療しない)にされる根拠として使われます。
どのようにして得られたのか知る術もないデータを根拠に、あらゆることを結論付けられる社会構造は許すことはできません。