子どもを天才に育てる8つの方法が判明!
「子どもを天才に育てる8つの方法」が45年間の長期研究で判明! 最も重要なのは○○能力だった!

世の教育ママ・パパたちに、この上ない朗報だ。45年にわたる長期研究で、子どもの才能を伸ばす8つの秘訣が明らかになった。
海外意識高い系ニュースサイト「Big Think」によると、1971年に米国の心理学者ジュリアン・スタンリー教授が開始した長期研究プログラム「Study of Mathematically Precocious Youth Program」(SMPY)の45年に及ぶ追跡調査の結果が2016年に科学誌「ネイチャー」に掲載されたという。この研究は、突出した才能・知能を持つ「ギフテッド」と呼ばれる子ども5000人を対象に行われた。
対象となった子どもたちは、米国の大学進学適性試験(SAT)の数学で高得点を獲得するなど、特に理数系の勉学に長けている特徴があったが、それだけではなく、問題を特定・分解し、解決する分析的な推理能力も極めて高かったそうだ。
だが、それにも増して研究者らを驚かせたのは、彼らの人並みはずれた空間把握能力だった。米ヴァンダービルト大学の心理学者デイヴィッド・ルビンスキ氏によると、空間把握能力は創造性や革新性を示すひとつの基準となるという。

「数学や言語能力にわずかに長けているだけでも、高い空間把握能力を持つ子どもは、将来において素晴らしいエンジニア、建築家、外科医になることが多いのです。しかし、この能力は学校レベルでは無視されてしまっています」(ルビンスキ氏)
米デューク大学のジョナサン・ウェイ教授によると、対象となったギフテッドの子どもたちは今では著名科学者や、トップ経営者、連邦裁判官、議員、億万長者になっているという。つまり、数学能力・論理的推論能力・空間把握能力が高い子どもは、将来的にあらゆる知的分野のリーダーになる可能性が高いということだ。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
「子どもを天才に育てる8つの方法」が45年間の長期研究で判明! 最も重要なのは○○能力だった!のページです。才能、数学、教育、天才、知能、ギフテッド、神童などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 超科学
- 人間のテレポーテーションが完成しても絶対に使いたくないヤバい理由が判明
- 超異次元
- 「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い
- 芸能
- テレビから消える「リストラターゲット」の超大物芸人とは?
- 超刺激
- 森の中で“2カ月放置された”首吊り自殺者はこうなる
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!