氷の中から発見された神秘の生命体4選! 氷漬けの女、ケブカサイ… 歴史を解き明かし遺伝子研究に劇的進展も!

目まぐるしく進歩する科学の技術は地球上のさまざまな謎を解明し、私たちに驚きと興奮をもたらしてくれる。7月23日付の英紙「Daily Star」には、最新の科学技術によって明かされた、太古の人と生物の様子が報じられている。
■氷の中から発見された神秘の生命体4選!!
科学者にとって遺伝子解析の技術的な制度が高まることは、歴史を解明するだけではなく、我々の未来に貢献できる可能性をもたらしてくれる。
2種のDNAを切断して新たなDNAを作成する遺伝子組み換えや、クローン技術に関して熱を帯びる科学の世界で、数千年前に生存していた生物たちの遺伝的データは非常に貴重である。これから見ていただく例はその一部だ。
・ ケブカサイのサーシャ

1万年前に絶滅したと言われているケブカサイだが、サーシャは2015年にシベリアの永久凍土の中から3万4000年の時を経て発見された。
生後7カ月、または1歳半という説があると共に性別も不明のサーシャは、鼻腔に泥が詰まっていたことから溺死したといわれている。赤みがかったブロンドの体毛をはじめ、なぜここまで完全に近い姿を保つことができたのかは謎とされるが、専門家たちはサーシャと現存するサイのDNAを比べて調査できるようになったと語っている。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする
人気記事ランキング
カテゴリ最新記事
編集部 PICK UP
コメント
太古の昔から『ガン』ってあったんだ。
人類は『ガン』に勝てないのかな?
米1
いや、氷河期でも泥はあるでしょ。
アルタイは綺麗な女性だな。
生前は痛くて大変だっただろうけど、成仏してそうだ。
どうして予言者や巫女と考えられるのかわからなかったけど
動画を見ると刺青の模様や衣装から判断されたのかな。
病気だからと変に忌避される事がなかった様子で良かった。
古い時代ほど病人やけが人に対する感覚は強烈だからな…。
エッツィは凄く興味深い。
博物館も何だか面白そうなので行って見てみたい
数千年後に一度人類が滅んで、新たな人類が生まれた時に、墓地があった場所を掘り返されて「昔の人は土葬せずに火葬して骨壺に入れてたのか!」と思われる時代も来るのかな、と思ってしまった。
昔を知る上では良いかもしれないけど、死んだ方からするとたまったもんじゃないよね。
鼻に泥が詰まって死亡。
その後、腐敗せずに凍結。
死亡後に急速冷凍された事になる。
急激なポールシフトか隕石衝突が起こったのかな。
何れにしても急激な温度変化が起こった事には違いがない。