史上最も環境破壊した男、トマス・ミジリーの罪深き生涯 ― 自らの発明による壮絶死は“大自然の報復”か!?
世界的に苛烈な猛暑だった今年の夏だが、一説では今後はもはやスーパー猛暑は避けられないとも言われている。その原因は、やはり地球温暖化にあるのだろう。そこで、地球の気象が変動するほど環境を破壊した“真犯人”が槍玉に挙げられている。史上最も地球を汚し、環境を破壊した男とは――。
■地球を最も汚染した男とは?
今年の世界的な酷暑を経験していれば、環境破壊はもはや取り返しのつかないところまで来てしまったと考えても無理はないだろう。いったい何がここまで地球を汚し、環境を破壊したのか? そう考えると、ある一人の男に行き着く。その“真犯人”と目されている人物がアメリカのエンジニアで発明家であるトマス・ミジリー(1889~1944年)だ。ミジリーが発明した有鉛ガソリンとフロンガスが致命的なまでに地球を汚染し、環境を破壊したといわれているのだ。
鉛は古来から人類の社会で活用されてきたが、どうやら人体に有害であるらしいと気づいたのはBC100年ごろの古代ローマであったといわれている。鉛の摂取が原因で精神状態か悪化したり、死に至るケースもあることが徐々にわかってきたのだ。

これまでにも鉛の成分を含む多くの製品が禁止されているが、1920年代はそれでも鉛の危険性への認識が低かった。そして当時の自動車エンジンはまだまだ非力だったのだが、米・ゼネラルモーターズ傘下の企業で研究開発の職に就いていたミジリーは、ガソリンにテトラエチル鉛を添加することで、ガソリンエンジンのパワーが増すことを発見したのである。自動車で坂道を登る際のパワーダウンで生じるノッキングが、このテトラエチル鉛が混入された有鉛ガソリンで大幅に減るのである。
初期の乗用車はエタノールを燃料にするものが多かったのだが、このミジリーの発見で燃料の主役は一気にこの有鉛ガソリンへとシフトすることになった。その背後には自動車会社が石油会社と手を組んでガソリンの消費を押し上げる狙いもあったといわれている。その結果、この時期から“石油王”ロックフェラー族の支配力がますます強大なものにもなった。
関連記事
最新記事
- 人気連載
油田を発見して「経済崩壊」した国・モーリタニアのやばい謎を亜留間次郎が解説! 現在は中国政府が介入し…!?
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
選ばれしキャバ嬢による「プロ孫」の世界 ― 1年間の研修、3つの書類、致命的ミス… 本当にあった“罪深き世界”
ある元キャバ嬢から聞いた怖い話です。 キャバクラが何を売っ...
関連リンク
コメントする
コメント
いずれ氷河期が来るのであれば、
今のうちに・・・
トカナなら晩年に自責の念から罪を認めて暴露(告発)しようとした所を暗殺された可能性について言及するべきでは?
この人や、エジソンなど1パーセントの支配者層に有利で都合の良い発明家は名前を残します。
二コラ・テスラなど、石油、ガソリンの存在価値を無くす、素晴らしい発明をした人は
闇に葬られてきた。
そして、我々はいまだに100年前の遅れたエンジンや石油、ガソリンを使わせられている!
ミジリーさんが危険性を認識したまま、問題提起しないで製造販売を続けさせていたなら
確かに罪だね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
背景にも興味がある。
ミジリ―さんが発見・発明しなければ、他の誰かが同じことをしていた可能性もある。
ついでに、ミジリ―と同じ発明をしていながら
危険性に気付いて発表しなかった人間もいた可能性はあるよね。
これは殺人だぬ
誰かのせいにするのは人間の得意分野ですね。
利便性を求めて散々使用してきた私たちも同罪だと、何故言えないのか…
誰かのせいにするのは人間の得意分野ですね。
利便性を求めて散々使用してきた私たちも同罪だと、何故言えないのか…