「はじめてのおつかい」に届く“ヒドいクレーム”とは?
「はじめてのおつかい」に届く“ヒドいクレーム”とは? 子供にバレる、隠しカメラが下手…関係者が明かす驚きの声
2019年は1月7日に放送され、お正月の風物詩のひとつになっているのが「はじめてのおつかい」(日本テレビ系列)だ。小さな子供たちが人生で初めて自分だけで買い物に行く姿に涙する大人は多い。
だが、近年の同番組を見ていると隠しカメラを持つスタッフが見切れることが多い上、カメラレンズが明らかにわかるような隠し方をしており、少々違和感がある。この理由をスタッフに聞くと意外な苦労話が聞けた。
「正直なことを言えば『はじめてのおつかい』の隠しカメラやスタッフは敢えて視聴者にアピールするために、わかりやすくしています」(テレビ局プロデューサー)
つまり、明らかにわかるような隠し方はワザとおこなっているということのようだ。その理由は何かあるのだろうか。
「昔は子供に気付かれないことを第一に考えて精巧に作って、できる限り画面にスタッフが入らないように多少距離をとり、それとは別に警備担当のスタッフが子供の周囲を守っていました。しかし、番組の放送ではワザと目立つようにしています。その理由はクレームへの対応なんです」(同)
テレビ番組がクレームの影響で内容変更を求められることは多いが、ここにもその影響が出ているという。
「およそ10年ほど前からクレームが増えていて、子供を危険な場所にひとりで歩かせるなと言われるようになりました。本当はカメラに映らないところで万全の警備を実施しており、車や自転車も止めるなどしていますが、画面に映さないと“危険だ”と勘違いした視聴者からのクレームが増えるために今はワザと見せているんです」(同)
つまり、精巧にカメラを隠したり、スタッフが見切れないことでクレームが増加するため、泣く泣くチャチな形にしているそうだ。だが、これはこれでクレームがくるという。
「隠しカメラをワザとらしく見せると、今度は『子供にバレる』とか『子供は知っているハズなのでやらせだろ』などというクレームがきているんです」(同)
なんともひどい話だ。放送開始以後、子供に怪我をさせないことを第一に番組作りをしており、警備スタッフは通常番組の数倍の人員を割いているという。その心意気を信じてクレームなど入れないでほしいものだ。
(文=吉沢ひかる)
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
4月19~25日「今週アナタを襲う最悪の危機」がわかる4択占い! 濡れ衣、大損、すっぽかし… Love Me Doが改善指南!
■2021年4月19日~25日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
肉屋の2階で濃厚SEXを繰り広げる不倫男女…!? 西日本の町で行われた商店主たちの“丸秘ビジネス”全貌を取材
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 いつの時代もどこの...
- 人気連載
遠隔エネルギーを送ることができる「サイキックキューブ」が万能すぎる! “波動処理の天才”が作った究極の波動商品とは?
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
「はじめてのおつかい」に届く“ヒドいクレーム”とは? 子供にバレる、隠しカメラが下手…関係者が明かす驚きの声のページです。クレーム、はじめてのおつかいなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 潜伏キリシタン関連世界遺産「野崎島」から人が消えた本当の理由とは?
- 超海外
- 催眠術で本当に人が死んだ衝撃の事件とは!?
- 超科学
- 意識は脳の電磁界に宿る
- 超異次元
- 遠隔エネルギーを送ることができる「サイキックキューブ」
- 芸能
- 超人気好感度タレントX、実は性格悪く薬物摂取?
- 超刺激
- 悪夢すぎる“花火自殺”! 頭が吹っ飛び、完全に面影なし
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 韓国軍元スパイで超絶的中率占い師の「四柱イさん」インタビュー
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕