もうすぐ「石油肉」の時代到来!? 闇に葬られた極秘研究
代替肉なんてヌルい、もうすぐ「石油肉」の時代到来へ!? 闇に葬られた極秘“たんぱく質製造法”を徹底解説!

石油から肉を作るだって!? あまりにもマッドな話だ。しかも、貧民たちがそれを食べさせられる未来なんて、ディストピアそのものじゃないか。それにしても冗談じゃないのか? まるで都市伝説だ!
――がしかし、これは本当の話だった。筆者自身にとっても長年の謎だった「石油たんぱく」について、とうとう化学製品を扱う大手メーカーの担当者から話を聞くことができたのだ。そう、石油から人工的に肉=たんぱく質ができるのだ!
■代替肉、日本人は昔から食いまくっていた!
昨今、動物に由来しない肉=代替肉への関心が世界規模で高まっている。すでにアメリカではいくつもベンチャー企業が立ち上がり、「インポッシブル・ミート」を販売するインポッシブル・フード社が市場から7億5,000万ドルを調達したり、「ビヨンド・ミート」を生み出したビヨンド・ミート社の株価が公開から3カ月で2倍以上の高値を付けるなど、市場の注目も高い。

こうした代替肉の原料は、基本的には大豆などの豆類や小麦だ。日本では「植物性たんぱく食品」と呼ばれ、これまでも加工食品の増量に使われてきた。意識せず食べているが、ハム、ソーセージ、かまぼこ、ハンバーグ、ミートボール、ギョウザ、シュウマイなどの加工食品の原材料として広く使われている(参考:日本植物蛋白食品協会)。1975年4月の農政審議会建議「食糧問題の展望と食糧政策の方向」で、食糧資源が不足しがちな日本の現状を踏まえて植物性たんぱく食品の積極的な利用が提案されたが、それをキッカケに一気に普及が進んだのだ(当時は「新たんぱく食品」と呼ばれていた)。
つまり、ビヨンド・ミートを待つまでもなく、日本人はもうビヨンド・ハムやビヨンド・シュウマイを口にしているわけだ。「肉まんの中身は7割が大豆カス」と聞くと騙されたと思うが、「心臓病のリスクを減らすヘルシーな大豆たんぱくが主原料」と聞けば得したように感じるだろう(アメリカでは大豆たんぱくが心臓病のリスクを低減するとして食品に表示されている)。まさに、物は言いよう。代替肉とはそうした人間の心理を突いた商品でもあるのだろう。
そして当時、食料自給策のひとつとして議論されたものこそ、石油由来たんぱくだったのである。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
代替肉なんてヌルい、もうすぐ「石油肉」の時代到来へ!? 闇に葬られた極秘“たんぱく質製造法”を徹底解説!のページです。肉、タブー、石油、タンパク質、天然ガス、官僚、久野友萬、代替肉、メタノール、消費者団体、食糧不足などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 「米大統領選に中国が介入した」公表! CIAが事実隠蔽
- 超科学
- 「恐竜が月で見つかる可能性」ガチで報告されて話題!
- 超異次元
- 一部の人が「死者の声」を聞きやすい理由が判明
- 芸能
- 竹内涼真主演のドラマが予想通りの大爆死!
- 超刺激
- 警察に撃たれた逃走男の「トンデモない死に顔」
- 超ART
- 1月20日は19世紀フランスを代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーが死亡した日!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!