2月9日は天才漫画家「手塚治虫」が死亡した日!
2月9日は天才漫画家「手塚治虫」が死亡した日! マンガ文化を昇華させた昭和大衆文化の巨人

『1953年刊行の手塚治虫作「罪と罰」の表箱』
1989年2月9日は、日本、そして世界のマンガ表現に偉大な発展をもたらした不世出の天才漫画家、手塚治虫が死亡した日である。
大阪帝国大学医学専門部在籍時に『少国民新聞』大阪版連載マンガ『マアちゃんの日記帳』でデビューして以来、『新寶島』『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』など多くの少年漫画で国民的漫画家としての地位を確立。
さらに、少女漫画としての『リボンの騎士』、医療漫画としての『ブラックジャック』伝記漫画としての『ブッダ』等々、あらゆるジャンルの始祖ともいえる作品群を遺している。
さらには元々ディズニー映画のファンであったということからアニメーション作品もいち早く手がけ、『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』などの作品で我が国におけるアニメーション産業の祖ともいえる活躍をみせている。
元々は少年のものとして始まったマンガという文化を成人の楽しみにまで成熟させ、今や日本が世界に誇る文化に発展したアニメーションまでをエンターテインメントとして成立させた、まさに《昭和大衆文化の巨人》にと呼ぶにふさわしい人生であった。
日本のポップカルチャー史において、手塚ほど広大なジャンルをカバーした人物は他に類を見ないであろう。
そんな手塚ならではの野心的な活動のひとつに、「文学作品の漫画化」というジャンルがあり、その代表作が1953年に描き下ろし単行本化されたドストエフスキーの『罪と罰』(原作の発表は1874年)である。
後年、手塚自身はそのクオリティーを稚拙であったと自省していたというが、大ヒット少年漫画家としての社会的需要に応え、数多くの作品を手がけていた最盛期のこのような野心的な作品を手がけていた視線こそが、手塚治虫の広大な才能の証拠といえるだろう。
全知全能への欲求といえば過言であるかもしれないが、その可能性すら感じさせるほど全方位への欲望が溢れ出たが故の、天才ならではの仕事ぶりであった。
そして1989年の2月9日、膨大な作品を遺して手塚治虫はこの世を去った。
それはちょうどロシアが誇る不世出の天才小説家、小説『罪と罰』で知られるヒョードル・ドストエフスキーがこの世を去った、ちょうど108年後のことであった。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
2月9日は天才漫画家「手塚治虫」が死亡した日! マンガ文化を昇華させた昭和大衆文化の巨人のページです。手塚治虫、ブラックカレンダー、2月9日などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 世界最古のピラミッドが南極にある! 失われた文明のお手本か
- 超科学
- DNAの螺旋を“切らずに治す”最強の遺伝子編集法が爆誕
- 超異次元
- 世界最古のピラミッドが南極にある! 失われた文明のお手本か
- 芸能
- 酒井法子、セクシー写真集のオファー殺到中!?
- 超刺激
- 史上最悪のお仕置き「人間パンチングマシン」
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!