12月20日は日本を代表する映画監督の伊丹十三が死亡した日!

『撮影現場での伊丹十三』
12月20日は、役者であり1980年〜1990年代の日本を代表する映画監督の伊丹十三が死亡した日である。
その最後は、東京・麻布にあった伊丹プロダクションの入居していたマンションの屋上からの転落死であったが、生前は、およそ自殺とは縁遠い人物像であったことからも話題を呼んだ“自殺事件”だった。
事務所にはワープロの印字で「身をもって潔白を証明します。何もなかったというのはこれ以外の方法では立証できないのです」との遺書が遺されており、その理由を数カ月前の伊丹の浮気報道に求める向きが多かったが、周囲にはどうにも納得がいかないものであり、生前の友人らは一様に「浮気で死ぬような男じゃない」といったコメントが相次いだ。
伊丹の晩年は『ミンボーの女』(1992年)で暴力団、『マルタイの女』(1997年)で新興宗教と、世の中のタブー案件にメスを入れた過激な作品を手がけ始めた矢先の事件だっただけに、その自殺に関してはきな臭い噂は尽きない。
実際、『ミンボーの女』公開時には山口組系後藤組の構成員によって襲撃され、顔に全治3カ月もの傷を負っていたという前例もある。
スキャンダラスな身の上のために身辺警備が付けられていた事実を考えても、この“自殺”に、他殺の可能性を考えることはごく自然な流れであろう。
ここまで自殺とはほど遠い生前の状況でありながら(死の5日前まで次回作のため熱烈な取材を行なっていたという情報も)、警察は現場である東京西麻布のマンションに争った形跡がないとして自殺と断定した。
その後の司法解剖で明らかになったのは、伊丹がアルコール度数の高い酒で酩酊状態であったことであるのだが、これを何者かによって酒を飲まされて意識を混濁させられ、屋上から投げ捨てられた他殺事件と結論づける向きも多い。
日本の裏社会を取材し続けたアメリカ人記者、ジェイク・エーデルスタインはその著書の中で、「伊丹が後藤組と創価学会の関係をテーマにした映画を企画しており、それに憤りを感じた後藤組組長・後藤忠政が5人の組員と共に伊丹の事務所に押し入り、銃を突きつけて屋上から飛び降りさせた」という証言を関係者から得たと記してもいる。しかし、伊丹の死に関する真相は、これ以上明らかになることはないであろう。
映画監督になる以前は、俳優をはじめとしたあらゆる職業に就いたという人生経験を活かし、映画以外の分野でも独自の美学を披露していた伊丹十三。
しかし、肝心の最後の瞬間に世間に向けて表現できたのが「浮気の潔白をはらしたい」という陳腐に過ぎる自殺の物語であっただけに、途轍もない後悔とともに眠っていることは想像に難くない。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
コンタクトレンズが誕生した裏歴史を亜留間次郎が解説! 差別、偏見、魔女狩り、天皇、シャーロックホームズ…!
【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服...
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
12月20日は日本を代表する映画監督の伊丹十三が死亡した日!のページです。ブラックカレンダー、12月20日、伊丹十三などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 1月22日は米上院議員バド・ドワイヤーが記者会見で拳銃自殺した日!
- 超科学
- コンタクトレンズが誕生した裏歴史を亜留間次郎が解説!
- 超異次元
- 「エリア51」で“三角型格納庫”確認、UFO保管場所か!?
- 芸能
- 映画「えんとつ町のプペル」を絶賛する有名人が全員“キナ臭い”上に感想もやばい
- 超刺激
- 極寒の湖で“氷漬けになった”溺死体が発見される
- 超ART
- 1月20日は19世紀フランスを代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーが死亡した日!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!