1月9日は東京五輪で銅メダルを獲得したランナー円谷幸吉が自殺した日!
1月9日は東京五輪で銅メダルを獲得したランナー円谷幸吉が自殺した日! 故障と破談、宿命づけられた金メダルの重圧に耐えられず…

『1964年東京オリンピック男子マラソンで走行中の円谷幸吉』1964年10月21日撮影
1968年1月9日は、1964年東京オリンピック男子マラソン競技で銅メダルを獲得した日本を代表する長距離ランナー、円谷幸吉が自殺した日である。
自国開催の東京オリンピック銅メダルを受け、次回メキシコ大会での金を宿命づけられた気鋭のランナーは、交際していた女性との結婚すら所属していた自衛隊体育学校校長により却下され破談。
さらには腰痛、椎間板ヘルニアと身体的な苦境にも晒されていた。
そして1968年のメキシコオリンピックを直前に控えた1月9日、陸上自衛隊体育学校幹部宿舎のベッドに横たわり、カミソリで手首を切って自殺したのだった。
トップアスリートの自殺というニュースと共に、家族に宛てられた、どこか幼くて切ない遺書が話題となった。
それは「父上、母上様、三日とろゝ美味しうございました」の一文で始まり、家族と好きな食べ物が対で繰り返される、不思議な響きを持った“詩”であった。
最後は「父上様母上様 幸吉は、もうすっかり疲れ切ってしまって走れません。何卒 お許し下さい。気が休まる事なく御苦労、御心配をお掛け致し申し訳ありません。幸吉は父母上様の側で暮しとうございました。」と結ばれており、栄光に彩られているかにみえた円谷の27年間の人生が、いかに孤独なものであったかが伝わってくる。
現在のプロ化、商業化されたオリンピックの放つ自動的なまぶしさとは違う、悲壮なまでの滅私から出てくる光が、円谷の短すぎる人生にはあった。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
- 人気連載
アナタの「守ってあげたくなる人」度がわかる4択占い! Love Me Doが“甘えてOKタイプ”かどうかを診断!
■周囲が「守ってあげたい」と思うのは…… 「友達と2人...
1月9日は東京五輪で銅メダルを獲得したランナー円谷幸吉が自殺した日! 故障と破談、宿命づけられた金メダルの重圧に耐えられず…のページです。ブラックカレンダー、1月9日、円谷幸吉などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 冬至の伝統行事
- 超海外
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 超科学
- 人間のテレポーテーションが完成しても絶対に使いたくないヤバい理由が判明
- 超異次元
- 「死の直前に幽霊が訪ねてきた」ワシントンポスト
- 芸能
- 「老害ではなかった…」小倉智昭の現場での評価が高すぎ
- 超刺激
- 森の中で“2カ月放置された”首吊り自殺者はこうなる
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!