【2月13日】世界的冒険家・植村直己がマッキンリーで消息を絶った日
2月13日は世界的冒険家・植村直己がマッキンリーで消息を絶った日! 世界初の五大陸最高峰登頂成功、日本が誇る冒険王!

『グリーンランドで2011年に発行された植村直己の記念切手』
1984年2月13日は、世界初の五大陸最高峰登頂に成功した世界的冒険家、植村直己が前日に世界で初めてマッキンリー冬期単独登頂に成功しながら、その帰路で消息を絶った日である。
1966年7月に西ヨーロッパ最高峰のモンブラン(標高4810.9メートル/フランス・イタリア)、同年10月24日にアフリカ最高峰のキリマンジャロ(標高5,895メートル/タンザニア)、1968年2月5日に南米最高峰のアコンカグア(標高6,960.8メートル/アルゼンチン・チリ)、1970年5月11日にアジア最高峰のエベレスト(標高8,850メートル/ネパール・中国チベット自治区)、同年8月26日に北米大陸最高峰のデナリ(かつてはマッキンリーと呼ばれていた。標高6,190メートル/アメリカ)の単独登頂に成功した人類初の人物となった植村。
1978年には犬ぞりで人類史上初の北極点単独行、グリーンランド縦断にも成功し、日本人として初めて『National Geographic』の表紙に採用され、その前人未到の偉業の数々により、世界的名声が確立した。
しかし、その後、植村の進む道は無謀ともいえるレベルになってゆく。
1980年、エベレストの厳冬期登頂に臨むも隊員・竹中昇の死亡事故により断念、1982年には南極点単独犬ぞり行に臨んだが協力予定だったアルゼンチン軍のフォークランド紛争勃発により断念。
そして1984年2月12日、43歳の誕生日に、マッキンリーの冬季単独登頂に成功したが、その翌日の連絡を最後に消息を絶つことになった。
2度の失敗を経て、成功を急いだのではという疑念も起きた植村の最終行であったが、その心の底に持った絶大な衝動を抜きにして、数々の偉業を語ることはできないであろう。
その意味で、日本が誇る“冒険王”の最後も、世界に誇るべき偉業であったといえるであろう。
1984年4月19日に国民栄誉賞が与えられた他、6月19日にデンマーク政府はグリーンランドのヌナタック峰を、「ヌナタック・ウエムラ峰」に改称、そして2011年にはその偉業の舞台となったグリーンランドで記念切手が作られている。
なお、いまだ植村の遺体は発見されていないが、人類未踏を常とする人物の終着地であっただけに、我々がいまだそこにたどり着けないのも当然であるのかもしれない。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
中部地方の某温泉街に実在した「淫らすぎる仕掛け」とは!? 知らなければ仰天必至、これが公衆“欲情”か!
【日本奇習紀行シリーズ 中部地方】 いつの時代も、“...
- 人気連載
中指にホクロや鉛筆の芯の痕がある人は「天下」を取れる!? 仕事で大成功する手相をLove Me Doが徹底解説!
【手相】オタクから“その道のプロ”になれる手 今回は、...
2月13日は世界的冒険家・植村直己がマッキンリーで消息を絶った日! 世界初の五大陸最高峰登頂成功、日本が誇る冒険王!のページです。ブラックカレンダー、2月13日、植村直己などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 中部地方の某温泉街に実在した「淫らすぎる仕掛け」
- 超海外
- 中国が気象兵器プログラム拡大「周辺国の降雨パターンに乱れ」
- 超科学
- 中国が気象兵器プログラム拡大「周辺国の降雨パターンに乱れ」
- 超異次元
- ロズウェル墜落UFOに乗っていた宇宙人「エアール」が明かした真実
- 芸能
- 「佐々木希は大迷惑」渡部のアルバイトの真相!
- 超刺激
- 「顔面を銃で撃って死に損なった男」が病院に出現!
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 「人工地震や気象兵器は存在する」元国会議員・浜田和幸が断言!
- イベント
- 現代美術の最前線を2日間で完全解説する前代未聞のイベント開催
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕