【豆知識】「恵方巻き」の起源はフェラチオだった!?
「恵方巻き」の起源はフェラチオ!? 都市伝説か…女が男のペニスを“丸かぶり”する伝統行事の謎【豆知識】
今年は124年ぶりに2月2日が節分となる。現在の節分は古くから使われている二十四節気の一つ、立春の前日を指すが、今年は立春=春分が2月3日となったために1日ずれることとなった。国立天文台によると、今後もしばらくは4年おきに2月2日が節分となる。
さて、節分といえば豆まき、そして恵方巻である。その年の恵方(今年は南南東)を向きながら、巻き寿司を無言で食べきるというこの習慣は、大手スーパーやコンビニのキャンペーンによって近年はすっかり全国的に定着した。無言で食べるという点において、今の時代にぴったりの季節のイベントともいえる。
ただ、この恵方巻という習慣の起源については、複数の怪しい説がまことしやかに囁かれている。その一つが、今回ご紹介する西日本のある「奇習」である。最近では節分の日の夕食は恵方巻で済ますという家庭も少なくないというが、この話を知ると、恵方巻を食べるのをちょっとためらってしまうかもしれない。それでもいい、という方だけ、この続きを読んでいただきたい。
(編集部)
—————————————————–
【日本奇習紀行シリーズ】 中部地方

今年も、コンビニエンスストアやスーパーなどの小売店の店頭で、節分の「恵方巻き」が並んでいる。家族で仲良く極太の恵方巻きを食べるのだろう。しかし、そこにはとんでもない都市伝説が隠されているのだ。それが「恵方巻=フェラチオ起源説」だ。これは大正時代、男たちが遊女に(男性器に見立てた) 巻寿司を丸かじりさせて遊んだことに始まるというが、西日本のとある地域にも“恵方巻きもどきの儀式”が存在したのだという。
「……ハハ、なにせ人前でそういうことをするんだからね、とてもじゃないけど、よその土地の人には言えやしない話だよ(苦笑)。俺はもう、何十年も前に東京に出てきちゃったから、“時効”だと思って話すけどもね」
かつて自身が生まれ育った西日本のとある地域に存在したという、“恵方巻きもどき”の儀式について、そう苦笑しながら語るのは、都内在住の元自営業・門倉仙太郎さん(仮名・72)。門倉さんの話によると、彼の出身地であるその地域では、毎年、節分を迎えると、地域の夫婦が全員参加する実に“珍妙な儀式”が行われていたという。
「察しの良い人ならばすぐにわかると思うんだけれどもね、夫婦者はね、お互いが見ている中で、恵方巻きよろしく、旦那がカミさんにてめえのナニを咥えさせるっていう、実に馬鹿げた儀式? 風習? なんかそのへんは良くわからないけれども、とにかくそういうのがあってさ(苦笑)。だからね、最初にテレビで恵方巻きの話を観た時に、俺は“ああ、あれがこうなったのか!”って思ったほどだよ」
関連記事
- 人気連載
中部地方の某温泉街に実在した「淫らすぎる仕掛け」とは!? 知らなければ仰天必至、これが公衆“欲情”か!
【日本奇習紀行シリーズ 中部地方】 いつの時代も、“...
- 人気連載
中指にホクロや鉛筆の芯の痕がある人は「天下」を取れる!? 仕事で大成功する手相をLove Me Doが徹底解説!
【手相】オタクから“その道のプロ”になれる手 今回は、...
「恵方巻き」の起源はフェラチオ!? 都市伝説か…女が男のペニスを“丸かぶり”する伝統行事の謎【豆知識】のページです。節分、恵方巻き、コンビニ、奇習、夫婦、日本奇習紀行、西日本、豆まきなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 中部地方の某温泉街に実在した「淫らすぎる仕掛け」
- 超海外
- 中国が気象兵器プログラム拡大「周辺国の降雨パターンに乱れ」
- 超科学
- 中国が気象兵器プログラム拡大「周辺国の降雨パターンに乱れ」
- 超異次元
- ロズウェル墜落UFOに乗っていた宇宙人「エアール」が明かした真実
- 芸能
- 「佐々木希は大迷惑」渡部のアルバイトの真相!
- 超刺激
- 「顔面を銃で撃って死に損なった男」が病院に出現!
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 「人工地震や気象兵器は存在する」元国会議員・浜田和幸が断言!
- イベント
- 現代美術の最前線を2日間で完全解説する前代未聞のイベント開催
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕