芸人・永野の“笑いのルーツ”は90年代ロック
「ゴッホよりニルヴァーナに憧れて人生間違った」芸人・永野の“笑いのルーツ”は90年代ロックにあり(インタビュー)

「孤高のカルト芸人」と呼ばれる永野の初めての著書『僕はロックなんか聴いてきた~ゴッホより普通にニルヴァーナが好き!~』(リットーミュージック)が9月25日に発売された。この本では、永野が独断と偏見を交えて自分の好きなロックミュージックについて思い入れたっぷりに語っている。永野はロックから何を学んできたのだろうか?
■90年代の悶々とした思い
――この本を出されたきっかけは?
永野 最初のきっかけは、「JASON RODMAN」というウェブメディアで「コラムを書いてみませんか」と言われて、自分の好きな洋楽や映画の話を書いたことですね。(出版社の)リットーミュージックの方にそれを面白がっていただいて、本を書くことになりました。
もう1つのきっかけはYouTubeです。僕はもともとYouTubeに偏見があったのでやりたくなかったんですけど、コロナ禍になって営業が全部飛んだので、大人の人たちに言われてやり始めたんです。

でも、お笑いっぽいことをやったら思ったほど再生回数が伸びないんですよ。ただ、メントスコーラとか、今さらみんながやるようなことはしたくないからどうしようと思っていて。ネタがないから仕方なく、自分の好きなバンドのニルヴァーナについて話したんですね。その後、YouTubeでそういう90年代のバンドの話をするようになったら、少しだけ見られるようになって。それも本を書くきっかけになりました。
リットーミュージックの方には「自伝を書くか、ロックについて書くか、どっちにしますか?」と言われて。自伝を書くのは別に興味なかったので、それだったらロックについて書こうと。でも、こっちは音楽ライターでも何でもないから、ただ自分の思いで語ってるだけなんですよ。おすすめの音楽というわけでもなくて。
――この本を読むと、90年代のバンドのことだけじゃなくて、その頃の永野さんの悶々とした感じとかがよくわかりますよね。
永野 僕は1974年生まれなので、90年代に入った年に16歳だったんです。だから、90年代が一番多感な時期でした。僕には兄貴がいて、その影響で洋画や洋楽に触れていたんです。当時の若者はみんなアメリカやイギリスの文化に目を向けていて、そのとき聴いていたのも白人のバンドばっかりだったんです。
だから、いま自分でこの本を読み返すと、尖ってるし、闇がある感じだし、90年代的な思想に染まってるなあと思いますね。僕はアニメには興味がなかったので『エヴァンゲリオン』とかは通ってないんですけど、同じような部分がある気がします。後輩に「その感じ、古いですよ」って言われたことがあるんですけど、たぶん90年代で止まってるんですよね。ずっと闇で、露悪系、鬼畜系(に傾倒している)というか。

――当時はそういう空気がありましたよね。
永野 ありましたよ。ロフトプラスワン(で開催されるイベント)もそうだったし、『Quick Japan』も今みたいなお笑い雑誌とは違ったから。『完全自殺マニュアル』とか『羊たちの沈黙』とか『マーダー・ケースブック』とか、ありましたよね。あの頃はみんな無理していたんですよ。この本を読み返して思ったのが、俺、ずっと無理してたんだな、って。
――自伝を書くつもりはなかったそうですが、結果的に自伝みたいなものになっていますよね。
永野 なりましたね。やっぱり音楽って、聴いていたときのことを思い出すじゃないですか。ニルヴァーナの話をしていたら、だんだん中学校の頃を思い出してきて。その前にセックス・ピストルズを買ったな、とか。結構気持ちが入った本になりました。
あと、自分で読んでいて「こいつアホだな」って思いました。とにかく洋楽しか聴かないっていうのも、ここまで来たら意地じゃないですか。「俺、洋楽聴いてる」っていうのがアイデンティティだったんだな、って。柔らかくいけばいいのに。だって、苦痛でしたからね。全然楽しくなかったですよ。
――苦痛だったんですか?
永野 映画もそうなんですけど、無理をしちゃうんですよね。それこそ無理してキューブリックの映画を見るみたいなことをしていました。今考えたら何も楽しくなかったです。
普通の歌謡曲とかも聴けば良かったな、って思います。そのマインドが自分のやっているお笑いにも出ているんですよね。もうちょっと普通にやればいいじゃないですか。だけど、この人たちの影響で“オリジナリティ”を覚えて、いや、オリジナルじゃないとダメでしょ、みたいになったんですよね。
■ニルヴァーナに憧れて人生間違った!?
――私は洋楽には疎いんですけど、この本を読んでいて面白かったのは、そういうバンドの中に永野さんの笑いのルーツみたいなものがあるということです。影響を受けているという話が随所に出てくるんですよね。
関連記事
人気連載
中国「台湾侵攻」は来週開始で確定か! 日本もペロシの命令で内閣改造&戦時体制へ、だが速攻で“あの島”を取られ…(ジェームズ斉藤)
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.08.07 18:00海外中国が「米国の思惑通り」台湾侵攻を決意か! 真の黒幕は「浙江財閥」… 報じられない裏の構図をジェームズ斉藤が緊急解説!
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.08.06 18:00海外ペロシ訪台の裏に反習近平派の暗躍か!? 蔡英文の黒すぎる正体、親日台湾の嘘… ジェームズ斉藤が緊急解説!
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.08.03 20:30海外ペロシ米下院議長の台湾訪問、その後の超ヤバい展開とは!? 血を流すのは日本人… ジェームズ斉藤が緊急解説!
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.08.02 15:00海外波動レベル「-100」の人間には何が起こる!? 歪んだチャクラと人生を整える“富の波動”アイテムを専門家に取材!
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世の不思議を探求し続け...
2022.07.19 13:00異次元「ゴッホよりニルヴァーナに憧れて人生間違った」芸人・永野の“笑いのルーツ”は90年代ロックにあり(インタビュー)のページです。とんねるず、サブカル、90年代、ニルヴァーナ、オアシス、永野、ロック、猿の惑星、M-1グランプリ、ブラー、パール・ジャム、洋楽、ラッセンなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
人気記事ランキング11:35更新
カテゴリ最新記事
- 異次元
- 8月「8のつく日」に日本滅亡! 全部当たる『日月神示』預言
- 科学
- 【奇病】無限恐怖症「アペイロフォビア」がヤバすぎる
- 海外
- メキシコでUFO墜落 → 政府が極秘回収! 謎すぎる金属球
- 日本
- 山上容疑者は「口封じ」のために精神薬漬けにされる?
- インタビュー
- 山上容疑者は「口封じ」のために精神薬漬けにされる?
- ART
- 宇宙人に通じる言語で書かれた詩集の“裏の目的”
- イベント
- トカナの波動イベントで超常現象連発、会場騒然(緊急報告)
- 超刺激
- “優しく思いやりのある”連続殺人鬼、デニス!!
- 芸能
- 最後の日活ロマンポルノ女優・かとうみゆきの壮絶オカルト体験
- TV
- 映画『アドレノクロム』監督のイカれたビデオメッセージ
- STORE
- TOCANAグッズ限定セール&エクストリームな新商品!