4月8日の不幸
- 217年
-
【暗殺】カラカラ(Caracalla)【ローマ皇帝】
セウェルス朝第2代皇帝として国民に市民権を与える一方で、実弟の他にも多くの側近を粛正、近隣諸国にも虐殺と略奪を行った。近衛隊長により放尿中に暗殺され死亡。没年29歳。
- 622年
-
【死去】聖徳太子【飛鳥時代の政治家】
幼少期から神童として知られ、推古天皇のもと遣隋使の派遣や冠位十二階や十七条憲法など天皇を中心とした国家体制の確立させた。病死説の他にも暗殺説など諸説あり、622年4月8日に死去。没年49歳。
- 1492年
-
【死去】ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’ Medici)【貴族/イタリア】
卓越した外交手腕政で20歳でフィレンツェ共和国を実質的に統治したメディチ家の当主。芸術面でもパトロンとして盛期ルネサンスを支えた。痛風により43歳で逝去。
- 1948年
-
【政治事件】「東宝争議」
映画会社・東宝は赤字と共産主義者の二つの〈赤〉を追放するとして1200名の解雇を発表。反発した労組側は撮影所を占拠し、アメリカ兵が出動する自体となった。
- 1959年
-
【死去】高浜虚子【俳人・小説家】
正岡子規に師事し、雑誌「ホトトギス」を主宰。俳句の理念は〈花鳥諷詠〉にあると提唱、客観写生による文学と定義づけて多くの優れた俳人を育成。1959年4月8日、脳溢血のため死去。没年85歳。
- 1970年
- 【事故】「大阪天六ガス爆発事故 」大阪市大淀区(現・北区)天六交叉点の工事現場からガスが爆発。現場は死者79人・重軽傷420人と凄惨な模様となった。
- 1973年
-
【死去】パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)【画家/スペイン】
早熟の天才としてデビュー、キュビズムの代表作『ゲルニカ』をはじめ幾度も作風を変えながら時代を駆け抜けた20世紀最大の芸術家。1973年4月8日、肺水腫により死去。没年91歳
- 1986年
-
【自殺】岡田有希子【アイドル】
1983年に芸能界デビュー、清純派アイドル歌手として人気絶頂だった18歳の時に所属事務所が入居する東京都新宿区のビル屋上から飛び降り自殺し、世間に衝撃を与えた。ファンによる後追い自殺が相次ぎ、社会現象に。没年18歳。
- 1991年
-
【自殺】デッド(Dead/Per Yngve “Pelle” Ohlin)【ミュージシャン/スウェーデン】
ノルウェーの伝説的なブラックメタルバンド「Mayhem(メイへム)」のヴォーカリストとして知られる人物で、ブラックメタル史に於いて最も早くコープスペイント(死化粧)をしたといわれるミュージシャン。1986年に「モービッド(Morbid)」を結成しデッドとして活動開始するが、すぐさま解散し1988年にメイヘムに加入。その偏執的なパフォーマンスで熱狂的なファンを獲得したが、幼少時に脾臓破裂で瀕死の状態に陥るなど、様々な影響で死に取り憑かれていたといわれ、デッドの名の通り死体になりきろうとする奇行の数々で、自らを存在しないものと考えてしまう「コタール症候群」を患っていたのではないかともいわれている。晩年はステージ上やプライベートを問わず自傷行為に及ぶために様々な支障をきたし、1991年4月8日、同居していたバンドのリーダー、ユーロモニスの留守中に腕と首を切り裂いた後にショットガン自殺。没年22歳。その現場で撮った死体写真はメイヘムのライブアルバム『Dawn of the Black Hearts』のジャケットとして使用された。
- 1993年
- 【誘拐殺人事件】「カンボジア日本人ボランティア銃撃事件」国際連合ボランティアの選挙監視団員としてカンボジアに派遣されていた中田厚仁氏が何者かに拘束・銃撃され死亡した。
- 1994年
-
【政治事件】「佐川事件」
NTT株疑惑などにより細川護熙首相が退陣を表明。
- 1996年
-
【殺人事件】【テロ】「セオドア・カジンスキー逮捕(ユナボマー事件)」
1996年4月3日、アメリカ・モンタナ州リンカーンの山中で、1978年5月から1995年にかけて連続爆弾事件を起こしていた爆弾魔ユナボマーこと数学者セオドア・カジンスキーが逮捕された。
- 2012年
-
【死去】安岡力也【俳優・歌手】
シチリアマフィアを祖父に持つ豪快かつユニークなキャラクターで人気を博し、映画やバライティ番組で活躍。2012年4月8日、心不全により死去。没年64歳。
- 2013年
-
【死去】マーガレット・サッチャー(Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher)【政治家/イギリス】
1979年、女性初のイギリス首相に就任、強いリーダーシップで新自由主義に基づく「サッチャリズム」政策を断行した。脳卒中のため逝去。没年87歳。
- 2014年
-
【死去】周富徳【料理人】
在日中国人二世として生まれ、中華料理店「広東名菜富徳」をオープン。 テレビ番組に出演し、「炎の料理人」として一世を風靡した。誤嚥性肺炎のため死去。没年71歳。