9月4日の不幸
- 1913年
-
【無差別殺人】「ワグナー事件」
かつて教師として勤務したミュールハウゼン村で自らが起こした獣姦のせいで、村民から嘲笑われていたと信じ込んでいた教員、エルンスト・ワグナーは、早朝にシュツッツガルト郊外のデガーロッホの自宅で妻と子供を殺害し、ミュールハウゼンに移動。放火を繰り返し、逃げまどう村民たちを射殺していった。結果的に警官と村民により身柄を拘束されたワグナーは、さらに姉一家を殺した後に自殺する予定であったという。実際のところ、彼が恐れていた獣姦のことを証言する人物は現われなかったために、個人的な妄想に突き動かされて起こした事件だったという結論となった。ちなみに、逮捕後、ワグナーは死刑を望んだが、精神鑑定の結果パラノイア(偏執病)と診断され無罪、療養施設でその余生を送ることとなった。
- 1949年
-
【政治事件】【暴動】「ピークスキル暴動」
1949年9月4日に行なわれた共産主義に傾倒する黒人歌手・ポール・ロブスンのコンサートが終了した直後、帰路についた観客を反共産主義者や退役軍人、KKK構成員らが襲撃。140人の負傷者が発生する事態となった。これは同年8月27日にロブスン参加予定のコンサートが、ロブスンをリンチしようとした事件で中止されたことに続く悲劇であった。
- 1963年
-
【航空事故】「スイス航空306便墜落事故」
スイス・チューリッヒ発イタリア・ローマ行きのスイス航空306便(HB-ICV)が、離陸直後に出火し墜落。乗員乗客合わせて80人全員が死亡。その乗客のうち43人はスイスチューリヒ州フンリコン村の住民であったが、その村が事故当時たった217人という小規模な村落であったためにこの事故で20パーセントの住民が死亡し、その結果39人の子供が孤児となったことが悲劇的な話題となった。
- 1983年
-
【死去】猫田勝敏【バレーボール選手】
1972年ミュンヘンオリンピックでの男子バレーボール金メダルに貢献した”世界一のセッター”。極端な高さのスローサーブ”天井サーブ”の考案者としても知られ、1980年に引退するまで4大会連続(東京、メキシコ、ミュンヘン、モントリオール)でオリンピック代表として活躍し金銀銅ひとつずつのメダル獲得に中心選手として携わった。引退後は指導者に専念したが、1981年に胃ガンが発見され、1983年に死亡。没年39歳。
- 1993年
-
【自殺】エルヴェ・ヴィルシェーズ(Hervé Villechaize【俳優/フランス】
1974年の映画『007 黄金銃を持つ男』で一躍有名になった小人症の俳優。フランスに生まれ、1964年に渡米。その後アーティストや写真家として活動の後に俳優業へ進出し、晩年までテレビ・映画で活躍を続けた。1993年9月4日に長年の恋人であったキャッシー・セルフの横で拳銃自殺。没年50歳。長年患っていた小人症からくる内臓疾患を苦にしての自殺であったといわれている。
- 2006年
-
【死去】ジャチント・ファッケッティ(Giacinto Facchetti)【サッカー選手/イタリア】
イタリア代表、インテルの中心選手として長らく活躍したデフェンスのフットボール・プレイヤー。インテルでは1963〜1965年にかけてのUEFAチャンピオンズリーグ2連覇に貢献し”グランデ・インテル”と呼ばれた同チームのキャプテンとして通算476試合に出場した鉄人でもあった引退後は2004年1月からインテルの会長職に就くなどしていたが、2006年9月4日に肝臓ガンで64歳没。死後、インテルはその功績を称え、ファッケッティの背番号3を永久欠番とした。