鳥取の震度6は南海トラフ地震の前兆か? 「平成の4連続巨大地震」の可能性と伊勢神宮の予言!
今月21日午後2時7分ごろ、鳥取県中部を震源とする巨大地震が発生した。震源の深さは約10kmと浅く、地震の規模はM6.6と推定されている。今回の地震で、同県倉吉市や湯梨浜町と北栄町では震度6弱を記録し、鳥取市内でも震度5強を観測した。まだ被害の全貌は見えていないが、広い範囲で建物が破損したり棚から物が落ちるなどの報告が相次いでおり、負傷者の情報もある。今後の余震に十分な警戒が必要だ。
人々の命を守るという使命感の下、トカナはこれまで数多くの研究者の予測、そして体感者や予言者による報告を紹介してきた。そこで明らかになったのは、「環太平洋火山帯」(別称:炎の輪)に位置する日本列島が現在、地震や噴火の活動期に突入しており、もはや「いかなる時も、いかなる場所も安全ではない」という事実だ。しかし、それにしても鳥取という地名を耳にした時、編集部には戦慄が走った。というのも、過去に鳥取地震から始まった巨大地震の連鎖が発生しているからだ――。
■鳥取で地震→「南海トラフ」が来る!?
今回の地震を受けて、一部で「鳥取県には活断層がないはずなのに、なぜこれほど巨大な地震が……」という声が上がり始めているようだが、この考えがそもそもの誤りである。地震とは、プレート運動で生じた圧力よって地盤にたまった「ひずみ」が解消される時に発生するものなのだ。実際、1943年9月10日に発生した「鳥取地震」はM7.2、最大震度6を記録し、死者1,083人、負傷者3,259人という災害史に残る被害をもたらしている。では、今後の地震活動の参考とするためにも、この第二次世界大戦中の鳥取を襲った巨大地震について考えてみよう。
実は1940年代の終戦前後は、1943年の「鳥取地震」のほか、1944年に「昭和東南海地震」(M7.9、最大震度6)、1945年に「三河地震」(M6.8、最大震度5)、1946年に「昭和南海地震」(M8.0、最大震度6)と巨大地震が続けざまに日本列島を襲っている。そう、昭和の「四大地震」と呼ばれる“大地震の連鎖”が「鳥取地震」から始まっていたのだ。そして、「昭和東南海地震」「三河地震」「昭和南海地震」の震源地は、いずれも現在発生が危惧されている「南海トラフ地震」の想定震源域と完全に合致する。つまり、鳥取で巨大地震が起きたあとに「南海トラフ地震」が続くという最悪の事態も想定しなければならないのではないか?
もちろん過去の「四大地震」が、それぞれ誘発し合った結果だったのかはわからない。しかし、ある場所で起きた巨大地震に誘われるように、その震源域から遠く離れた場所でも巨大な地震が発生する「誘発地震」は広く認識されている現象だ。しかも、そのメカニズムが現在に至っても十分に解明されていない点に鑑みれば、今回の鳥取での巨大地震が「南海トラフ地震」の前触れ、もしくはそれを引き起こす可能性を頭ごなしに否定することは決して賢明ではないだろう。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊鳥取の震度6は南海トラフ地震の前兆か? 「平成の4連続巨大地震」の可能性と伊勢神宮の予言!のページです。伊勢神宮、式年遷宮、富士山噴火、南海トラフ巨大地震、天照大御神、鳥取地震などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで