カプグラ症候群 ― 親しい人が「見知らぬ他人」と入れ替わったように感じる悲劇の病、原因やキッカケは?
■認知行動療法と投薬治療が有効か
オーストラリアの認知科学者、マックス・コルトハート氏もまた、何らかの脳機能障害が親しい人物の顔から“親近感”を奪っていると考えているが、さらにこの脳機能障害は“誤認”を認めることを拒む働きをしていることを指摘している。いわば2重の誤認で親しい者の顔から“親近感”が感じられなくなっているのだ。
「正しい評価システムが働いていれば、愛する人が“ニセモノ”であるという考え方は否定されるべきですが、右前頭葉に脳の障害が起こると正しい判断を妨げます」(マックス・コルトハート氏)
コルトハート氏は認知行動療法(cognitive behavioral therapy)がカプグラ症候群の治療に有効であることを提唱している。実際に認知行動療法で、ラマチャンドラン氏の患者・デイビッドも最終的には両親が本当の親であることを認めたのだが、残念ながら再び両親に“親近感”を覚えることはなかったということだ。
また別の専門家は、カプグラ症候群の治療には単純に抗精神病薬や抗うつ剤の投与が有効であると主張している。しかし認知行動療法も投薬もカプグラ症候群の治療法としては今のところは決定打に欠けるようではある。
そして前出のマーティー・バーマンさんだが、妻の支えが影響したのか、2012年に亡くなるまでの数年の間、カプグラ症候群の症状が徐々に緩和されたということだ。しかし亡くなる前に完治することはなかったという。本人はもちろん、周囲にとっても大きな問題となり悲哀をもたらすカプグラ症候群の解明と治療法の開発に新たな希望が見つかることを望むばかりである。
参考:「Science Alert」、「Washington Post」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊カプグラ症候群 ― 親しい人が「見知らぬ他人」と入れ替わったように感じる悲劇の病、原因やキッカケは?のページです。認知症、脳、仲田しんじ、精神疾患、カプグラ症候群などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで