グーグルマップでサハラ砂漠の“巨大ドラゴンの化石”が発見される! 体長10km、座標アリ… 「伝説は真実だった」
グーグルマップを使った探索で、また新たな発見があった。この度見つかったのは巨大なドラゴンの化石のような物体である。英紙「Daily Star」が今月3日付で報じている。
■砂漠に埋もれた黒い龍
黒い龍の化石を見つけたと主張しているのは、YouTubeチャンネル「UFO mania」で、先月29日にアップした動画でこの発見を取り上げている。場所はアフリカ北西部、モーリタニアのタガント州ティジクジャから北西20kmほどの砂漠の一角で、一面砂と岩場しかないような荒野である。

グーグルマップで確認すると(座標 18.715718, -11.555601)、そこには確かに、全長10kmほどの、巨大な黒い龍の化石のような物体が映っている。その姿はヨーロッパの伝承にある翼を持ったドラゴンではなく、東洋の伝説に語られるような巨大な蛇のごときドラゴンに近い。うねった細長い体の先端には、尖った口先のある巨大な頭部があり、長い胴体の先には細長い尻尾が続いている。

動画ではこれを「かつてドラゴンが存在していた証拠」となる巨大な化石だと主張している。古代メソポタミア文明をはじめ、世界中にドラゴンの伝承が残されているが、それはかつてドラゴンが実在していたからだというのである。
動画はすでに1万回再生されており、コメント欄では活発な議論が行われている。ドラゴンの化石であるという主張に賛同するコメントもあるが、「ただの岩ではないか」「トレマーズだ」という意見もある。グーグルマップの衛星画像を拡大してみた感じでは、砂漠の中で黒い岩が露出して、偶然蛇のような形になっているようにも見える。
グーグルマップでは日々興味深いものが発見されている。果たしてこの“龍の化石”は本物なのか? 続報が待たれる。
参考:「Daily Star」「YouTube」、「Google Map」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊グーグルマップでサハラ砂漠の“巨大ドラゴンの化石”が発見される! 体長10km、座標アリ… 「伝説は真実だった」のページです。アフリカ、化石、グーグルマップ、ドラゴン、サハラ砂漠、YouTube、モーリタニアなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで