小惑星「2015 BN509」が地球と再接近してガチ衝突へ!? NASAにはデータも対策も不足、超ヤバい事態!
■衝突の可能性がある小惑星の80%は予測不可能
NASAでは「Scout」と呼ばれる小惑星の早期衝突警告システムを導入し、小惑星を新たに発見した場合、その大きさや軌道を10分程度で判断できるとしている。しかし、安心することはできない。
このScoutを運営しているジェット推進研究所(JPL)のポール・コーダス氏によれば、望遠鏡で最初に発見された動く物体は、ただの「点」でしかないとのことである。それがどのように動き、どれくらい離れていて、どれくらいの大きさであるかを判断するには観察が不可欠であり、より多くの観察結果こそが正しい小惑星の状況を導き出す唯一の方法だと語っている。ただし、本当の危険に直面したケースを想定した場合には、「その観察の時間さえもないというのが現状である」とも発言している。
現在NASAは、地球に衝突する可能性がある小惑星のリストを作成しているが、「2015 BN509」と同サイズの小惑星のうち実に80%が現在地と軌道を確定できずにいるという。ある朝突然、異常接近した小惑星が発見されて、命知らずのヒーローが単独宇宙船に乗り込んで破壊してくれる――そんな映画のような物語も、絶対にあり得ないフィクションとは言い切れない時代になってきたのかもしれない。
(文=高夏五道)
参考:「Express」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊小惑星「2015 BN509」が地球と再接近してガチ衝突へ!? NASAにはデータも対策も不足、超ヤバい事態!のページです。NASA、隕石、小惑星、衝突、高夏五道、2015 BN509、エンパイア・ステート・ビルディングなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・ビル・ゲイツが語る「AI時代を生き残る」3つの仕事とは
- ・婚約者と娘を失った「見える女性」の壮絶体験
- ・恋人の口に手を入れたら…まさかの“救急搬送”の顛末
- ・人類はすでに宇宙人からの連絡を受けていた!?
- ・もしもアインシュタインが生まれていなかったら?
- ・CIAが「ノアの方舟」を極秘調査していた!“伝説の船”を巡る新証拠と50年の沈黙
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・「脈動するUFO」夕暮れ時の海上に現れた奇妙な物体
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・ピラミッド地下に「記録の殿堂」があるのか?
- ・“銀河連邦メッセンジャー”が語る「UFO侵略予告」
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・【UFO議連総会レポ】非人間知性(NHI)の存在は“ほぼ確定”!?