Googleマップに「写ってはいけないもの」が入り込んだ不気味すぎる光景4選! 誘拐される美女、殺害現場と死体…
※当記事は2019年の記事を再編集して掲載しています。
TOCANAはこれまでGoogleマップに写った奇妙なモノを度々紹介してきたが、世界にはまだまだ“Googleマップの謎”が残されている。今回もそれらをご紹介していこう。
■人質事件
2009年頃、Googleマップが恐ろしい光景を捉えた。男が女性の頭に銃のようなものを突きつけている――。男の顔にはモザイクがかけられており表情はよくわからないが、女性は俯いて怯えているようにも見える。
この恐怖の光景は、美術アーティストのジョン・ラフマンがブログで発表した“グーグルマップの恐怖画像”の1つだ。「Google Maps Street Viewの9つの目」というタイトルでスクリーンショットを公開すると、すぐさま世界中に拡散されて様々な憶測を呼ぶことに。本物の人質事件と睨む声もあれば、女性がタバコを持っているためイタズラだと予想する声も上がっているようだ。

■クラーケン

2016年、南極大陸の沖で奇妙なモノがGoogleマップに写り込んでいた。“それ”をマップ上のツールで測ると、見えている部分だけで100フィート(約30メートル)もあることが判明。拡大してみると、軟体海洋生物の胴体のようなものが確認できる。
この発見を伝えた「UFO SIGHTINGS DAILY」は、謎の物体を海の怪物「クラーケン」だと指摘した。ファンタジー作品などによく登場するクラーケンは、巨大なタコやイカのような姿で描かれる北欧伝承の怪物。もちろん巨大な物体がクラーケンだという確証はないが、南極の沖で発見された巨大物体に世界中から驚きの声が上がっていた。

■悪魔の顔

2010年頃、米・ジョージア州アトランタ北東部の森林で“顔のような模様”が発見された。おぞましい顔は、カメラを睨みつけるかのようにこちらを見ており、非常に不気味だ。画像が拡散されると、この模様は“悪魔の顔”と呼ばれることになった。
悪魔の顔が発見されたジョージア州は敬虔なクリスチャンが多く、地元の人はメディアに対し「これは明らかにこれはサタンです。誰もそれを否定できません」とコメントしている。悪魔の顔は自然が偶然作り出したものと予想されているが、なぜ顔のような模様になったのかは不明だ。ジョージア州に“現れた”理由は何なのだろうか……。
■殺害現場

2009年に米・カリフォルニア州リッチモンドで、何者かに銃殺された当時14歳の少年が発見された。Googleマップは線路脇に放置された少年の殺害現場を捉えており、周りにはパトカーや警察のような人影も確認することができる。
この画像が拡散されると、殺害された少年の父親はGoogleに対して画像の差し替えを請求。少年の母親は「死んだ息子の写真を見せることに何の意味があるのか。家族にとってあまりに苦痛」との声明を発表した。Google側は、「これまで衛星写真の差し替えを前倒しに行った例はない。だが、今回のケースは状況が状況なので例外扱いとしたい」とコメント。現場を写した画像は差し替えられたが、少年を殺害した犯人は捕まっていない。
(文=山下史郎)
参考:「did you know?」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊Googleマップに「写ってはいけないもの」が入り込んだ不気味すぎる光景4選! 誘拐される美女、殺害現場と死体…のページです。悪魔、クラーケン、誘拐、Googleマップなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで