【閲覧注意・九州】2万体の頭蓋骨を祀る聖地「シシ権現」! 骨には鮮血が滴り、肉片も…現地取材!
九州某所の山中にある自然洞穴に、数多の頭蓋骨が祀られている。その数は、2万にも及ぶ。
この自然洞穴は、「シシ権現(白鹿権現)」と呼ばれ、そこに祀られている頭蓋骨は、すべて山猟師によって奉納されたものとなっている。毎年、秋の狩猟が始まると、山猟師は、獲れたばかりのイノシシやシカの頭蓋骨を持って訪れる。それは、安全狩猟を願うためであり、豊猟を祈願するためでもある。
ここに来るためには、麓にある神社の前を流れている川から崖を50メートルあまり登らなければならない。岩に打ちつけられている太いチェーンを握りながら、ひたすら上がって行く。勾配がとてもキツイので、スニーカーやサンダル履きで行くことは不可能だ。やっとの思いでたどり着くと、そこには、異世界が広がっている。
自然洞穴の中は、水滴によって石灰岩が浸食されている。そこに入ると、ヒンヤリとした冷気が肌を刺す。それまで額を流れていた汗も冷たく感じるほどだ。洞窟の中には、かなり古い時代に建立されたものと考えられる2つの祠があり、奥にある祠の周りには、頭蓋骨が積み上げられている。ボロボロになっていることや緑色のカビが付着していることを考えると、百年以上前に奉納されたものだろう。
それに対して洞穴の入口近くには、比較的新しい頭蓋骨が積み上げられている。その中には、肉片がついていたり、血が滴っていたりするものがある。また、山猟師の名前が書かれているものもある。頭蓋骨の積み上がられていないところには、誰でも歩くことができるようになっている。この場所は、しっかりと管理されているのだ。
その昔、人々の生活の中には様々な神がいた。こうした時代、「シシ権現」は、“狩猟の神”を祀るところとされていた。麓には、明治時代に創建された熊野神社があり、社伝には、次のような記述が残されている。
「平安時代末期の久安2年(1146年)、地元で山猟師をしていた兄弟が山中で白鹿を見失った。不思議に思って近くを探したところ、大岩洞内に寄光が放たれていた。そこに神が出現すると白鹿に乗って中空に消え去った……」
この一件は、極めて神聖なものとして捉えられ、後になってから、洞穴内に祠が建立されることになった。それ以降、『猟師は、参詣をすれば境内を出たとたんに獲物を捕ることができた』と言われるようになった。祠の前では、呪術や加禱が行われていたという逸話もある。
九州山脈の東麓(とうろく)一体は、気候が温和であることから、イノシシやシカ、その他の獣類の生息に適しているところだ。往事、これらの動物は、食用にされ、皮は衣料として使われていた。山猟師は、生活の糧を得るために、これらの動物を捕まえていた。そこには、自然と人が一体となっていた時代があった。
車に乗って山を下っていると、2人の猟師に出会った。「シシ権現」で見てきたことをありのままに話すと、「オレたちは、毎年、猟が始まると行ってるよ。お祈りしたくなったときにも行くよ! 神様あってのことだからね。でも、ひとりであんなところに行って来たのかい? 都会から来たんだろ? 勇気あるねぇ~」と笑っていた。
彼らの表情は、とても穏やかだった。それを見ていると、いにしえの時代から信仰が続いていることを感じた。時代は変わり、呪術や加禱が行われなくなっても「シシ権現」は、山猟師にとって霊験あらたかな場所なのだ。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊深夜のパチンコ屋にうつむきながら入っていく謎の男達と不思議な警察官【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.09.18 20:00心霊【閲覧注意・九州】2万体の頭蓋骨を祀る聖地「シシ権現」! 骨には鮮血が滴り、肉片も…現地取材!のページです。小倉門司太郎、シシ権現、大分などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで