外国人が注目「英語にない日本語」9つがヤバイ! 生きがい、引きこもり、過労死、積ん読、謎の言葉「あげおとり」も…
・仕方がない(Shikata ga nai)
“仕方がない”あるいは“しょうがない”をむりやり英語にすれば「助けられない」ということになるが、それほど大きな絶望を表現しているわけではないことは改めて言うまでもない。
捉え方によってはフランス人がよく口にするセ・ラヴィ(これが人生さ)や、哲学者ニーチェによる運命愛(Amor fati)にやや通じるものになるのかもしれない。しかしいずれにしても、痛烈な無力感というよりも甘受するしかない世知辛い現実という意味合いで使われるだろう。
・積ん読(積読、Tsundoku)
日本人の読書好きには今さら説明する必要がない“積ん読”だが、英語をはじめとしてこれに相当する言葉はない。
今読んでいる本が読了できないままに、読みたい本がどんどん積み上がっていくという、あまり望ましくない現象が“積ん読”だが、“常習者”にとっては実は後々の楽しみが増えていくという、むしろ喜ばしい状態なのかもしれない。
・居留守(Irusu)
家にいてもいないふりをすることは世界中で行われているのだろうが、居留守という読んで字のごとくの単語で表現しているのは日本語だけなのかもしれない(もしかしたらあるかもしれないが)。少なくとも英語ではひと言で表現することはできないのだ。
今日は誰にも会いたくないという日は戸締りをしっかりしてインターホンには応じず、電話にも出ないで“積ん読”してあった本を読んでみるのもアリ!?
・上げ劣り(あげおとり、Age-otori)
今や日本人でもめったに使わなくなったと思われる「上げ劣り」も英語にはない表現として注目されているようだ。デジタル大辞泉によれば上げ劣りは「元服して髪を上げて結ったとき、顔かたちが以前に比べて見劣りすること」で、髪を切るのに失敗して気分が落ち込むこととされている。理髪店や美容院で“失敗した”という経験は誰しも少なからずあるとは思うが、髪形ならではのなんとも言えない後悔と残念さをひと言であらわす言葉ということになる。
記事ではこのほかにも、忙しくてブラウスのアイロンがけができずニットばかり着ているキャリアウーマンを指す“ニット女(Nito-onna)”や、“引きこもり(Hikikomori)”もまた日本語にしかない単語であると解説している。
こうして9つを見てみると、なんとも言えない“日本人らしい”微妙にネガティブでヤバイ日本語が多く並んだといえる。改めて、日本語の奥深さに気づかせてくれる話題だろう。
(文=仲田しんじ)
参考:「Big Think」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊深夜のパチンコ屋にうつむきながら入っていく謎の男達と不思議な警察官【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.09.18 20:00心霊外国人が注目「英語にない日本語」9つがヤバイ! 生きがい、引きこもり、過労死、積ん読、謎の言葉「あげおとり」も…のページです。仲田しんじ、言語、過労死、日本語、上げ劣り、仕方がない、居留守、森林欲、生き甲斐、積ん読などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで