外国人が注目「英語にない日本語」9つ! 生きがい、引きこもり…
外国人が注目「英語にない日本語」9つがヤバイ! 生きがい、引きこもり、過労死、積ん読、謎の言葉「あげおとり」も…
英語でしかうまく表現できない言葉もあれば、その逆もある。英語ではなんとも表現しにくい7つの日本語の言葉が注目されているようだ。
■英語ではうまく表現できない7つの日本語ワード
ボキャブラリーの量からいっても英語はなかなかに精緻で多彩な表現ができる言語だが、それでもやはり文化的な制約がある。英語にしかない言葉も多いのだが、一方で英語では簡潔に説明できず、日本語でしか正確に表現できない言葉もまた多い。
オンラインメディア「Big Think」の最近の記事では、英語ではうまく言い当てられない7つの日本語ワードが紹介されている。
・生きがい(Ikigai)
無理に英語に訳せば「生きている価値(life value)」ということになるが、これではまるで生命保険の商品名のようで確かにニュアンスは伝わらないだろう。

さらに強引に説明すれば「生きている理由」ということにもなるが、生きがいにはそれほど強い意味はなさそうで、あえて言えば日々の生活を何の疑問も挟む余地なく続けられる原動力のようなものだろう。
マインドフルネスに関係した用語で“フロー(flow)”や“ゾーン(zone)”というような、一心不乱に没頭しているニュアンスがある言葉もあるが、生きがいはもっと自然体でシンプルに自分が満たされた状態であるといえそうだ。
・過労死(Karoshi)
ハードワークを続けていれば健康を害して最悪の場合は死に至ることもあるのは世界のどこで働いていても同じだ。しかし“過労死”はまったく意味が違うことは知っての通りで、これがなかなか英語では説明しにくい。単純にお金のためではなく義務感と使命感、そして自己犠牲によってハードワークを続けてしまい、心身が疲弊して自殺に追い込まれるケースが圧倒的に多い。本人の問題というよりも組織の問題だろう。
・森林浴(Shinrin-yoku)
強引に訳せば「森入浴(forest-bathing)」ということになるのだが、これだと森の中にバスタブを持ってきて入浴しているイメージになってしまう。

海水浴という言葉もあるが日本語ではこの「浴する」という言葉に多くの意味を持たせていることになる。そしてもちろん森林浴はハイキングや登山とは異なる行為であることは日本人にとっては明らかだ。
関連記事
- 人気連載
4月19~25日「今週アナタを襲う最悪の危機」がわかる4択占い! 濡れ衣、大損、すっぽかし… Love Me Doが改善指南!
■2021年4月19日~25日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
肉屋の2階で濃厚SEXを繰り広げる不倫男女…!? 西日本の町で行われた商店主たちの“丸秘ビジネス”全貌を取材
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 いつの時代もどこの...
- 人気連載
遠隔エネルギーを送ることができる「サイキックキューブ」が万能すぎる! “波動処理の天才”が作った究極の波動商品とは?
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
外国人が注目「英語にない日本語」9つがヤバイ! 生きがい、引きこもり、過労死、積ん読、謎の言葉「あげおとり」も…のページです。仲田しんじ、言語、過労死、日本語、上げ劣り、仕方がない、居留守、森林欲、生き甲斐、積ん読などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 潜伏キリシタン関連世界遺産「野崎島」から人が消えた本当の理由とは?
- 超海外
- 催眠術で本当に人が死んだ衝撃の事件とは!?
- 超科学
- 意識は脳の電磁界に宿る
- 超異次元
- 遠隔エネルギーを送ることができる「サイキックキューブ」
- 芸能
- 超人気好感度タレントX、実は性格悪く薬物摂取?
- 超刺激
- 悪夢すぎる“花火自殺”! 頭が吹っ飛び、完全に面影なし
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 韓国軍元スパイで超絶的中率占い師の「四柱イさん」インタビュー
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕