日本のオーパーツ4選 地球儀や海底遺跡、キリスト墓 超古代技術は日本にも存在した?

超古代技術は存在したのだろうか?
当時の技術レベルでは製造が不可能とされる不可解な出土品(オーパーツ)は、実際のところその多くが当時の知識が散逸した結果ミッシングリンクとして現代に伝わったものに過ぎないという。しかし、あらゆる可能性を検討した上で、なお謎として残るものがあるのも確かだ。
オーパーツ呼ばれるものは世界中に多いが、今回は日本のオーパーツ4つをご紹介したい。
■オーパーツとは?
オーパーツとは英語の「out-of-place artifacts」を略して「OOPARTS」とした語である。直訳すれば場違いな工芸品である。主に出土品などが、考古学上その成立や製造法などが不明とされたり、当時の文明の加工技術や知見では製造が困難あるいは不可能に見える場合にオーパーツと見なされることが多い。しかし、学問上の研究対象になることは少なく、多くのオーパーツやそれにまつわる超古代文明の存在や古代の地球に宇宙人が飛来し技術をもたらしたとする「古代宇宙飛行士説」はオカルトとみなされる。
代表的なオーパーツは、アステカ遺跡で発掘されたとされる「水晶髑髏」、ギリシャのアンティキラ島近海で発見された「アンティキラ島の機械」、バグダードで製造されたとされる土器「バグダッド電池」、未知の文字で書かれた古文書「ヴォイニッチ手稿」、工芸品以外ではペルーの「ナスカの地上絵」、イギリスの「ストーンヘンジ」などがある。
■日本のオーパーツ
名だたる世界各国のオーパーツに勝るとも劣らない不思議なオーパーツは日本にも存在する。果たしてこれらは一体なんなのか?
・聖徳太子の地球儀
兵庫県太子町の斑鳩寺に伝わるソフトボール大の地球儀は「聖徳太子の地球儀」と呼ばれている。606年に聖徳太子によって建立されたと言われる斑鳩寺は、もちろん聖徳太子に所縁の深い寺院だ。ここには聖徳太子に関係する宝物が所蔵されている。江戸時代には放物類の目録『常什物帳』が作成されたが、その中に「地中石」という記載がある。それがこの地球儀だとされているが、これには南北アメリカ大陸、ユーラシア大陸、南極大陸のみならず、ムー大陸らしきものまで表面に描かれているのだ。南極大陸が発見されたのは19世紀であることを考えると7世紀にこの地球儀が存在したならばおかしなことになる。まさに時代錯誤的な工芸品、オーパーツだと言えるだろう。ただし江戸時代に作られたものだという説もある。
・沖縄県与那国島の海底遺跡
1986年に八重山諸島の与那国島沖の海底で発見された海底地形は通称「沖縄県与那国島の海底遺跡」と呼ばれている。琉球大学名誉教授の木村政昭氏は、道路、石組み、敷石、排水溝などと推定される地形、巨石の組み合わせが存在することや、楔を打ち込んだような等間隔の跡があること、左右対称であることなどを理由に自然の侵食ではなく、人工的に作られた構造物だと主張している。するとここにはかつて古代文明が存在し、海底に沈んだということになる。学術的には人工説は否定的に考えられているが、そのことに納得しない人が多いのも事実である。
・青森県戸来村のキリスト墓
ゴルゴダの丘で磔刑になったとされるイエス・キリスト。その墓はエルサレムの「聖墳墓教会」だとされているが、実は世界各地にキリストの墓と称されるものがある。実はイスラームの聖典である『クルアーン』には、十字架にかけられたのは身代わりの人間であり、イーサー(イエス)は生き延びたと記されているのだ。そうであればキリストはエルサレムとは全く関係のない、かの地で没したと考えることも不可能ではない。
生き延びたキリストがたどり着いた先とされる場所の1つが日本である。青森県新郷村にキリストの墓が“発見”されたのは昭和10年のこと。皇祖皇大神宮の竹内家に伝わる「竹内文書」の記述から竹内氏本人が見つけ出したと言われている。
考古学的にはキリストの墓であることは認められていないが、新郷村にはいくつか奇妙な点があることも確かだ。戸来(へらい)はヘブライ語を意味し、また、ダビデの星の家紋を持つ家系がいくつもあること、子供を初めて戸外に出す際に額に墨で十字架を描くなど、ユダヤ・キリスト教の関与を連想させる習わしが存在するのだ。
・勾玉
先史・古代日本の装身具の1つである勾玉。祭祀に用いられたという説が濃厚だが、いまも詳細な使用方法はわかっていない。多くはCの字、コの字型をしており、丸い穴が1つ穿たれている。翡翠、瑪瑙、水晶、滑石、琥珀、鼈甲で作られたものが大変を占めている。日本人なら多くの人が一度は見たことがあるであろう勾玉だが、秘められた謎は多く、先述した用途もそうだが、より謎なのは、勾玉に穿たれた穴をどうやって開けたのかという点である。特に翡翠は「モース硬度7」という鋼鉄やガラスに傷をつけるほど非常に硬度が高く、ダイヤモンドカッターをしても削ることが難しいと言われている。さまざまな木製の錐のようなものと研磨剤で時間をかけて穴を開けたとも言われているが、ヒスイほどの硬さになると大変な労力だ。本当に可能だったのだろうか?
■トカナ一押し
・虚舟(うつろぶね) 虚舟とは、江戸時代に北関東の沖合いを漂流していた正体不明の小舟に与えられた呼び名で、『南総里見八犬伝』で有名な曲亭馬琴が19世紀の前半に著した『兎園小説』をはじめ、『漂流紀集』『梅の塵』など複数の書物の中で紹介されている。現在残されている挿絵には現在の茨城県に相当する常陸国(ひたちのくに)の船乗りが目撃した、未確認飛行物体(UFO)を思わせるうつろ舟が描かれている。
舟は鉄やガラスで作られており、小柄な人間ならば充分に乗り込める大きさがあった。また、舟の内部には、船乗りたちには読み取ることができない奇妙な文字が記されていたと伝わっており、中には箱を持った異国の女性が乗り込んでいたとされる。
いかがだっただろうか? オーパーツと呼ばれるものは日本にも少なくない。そして今後も未知のオーパーツが発見される可能性も十分あるのが楽しみなところだ。世紀の大発見を心待ちにしたい。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学花粉に速攻する波動シール、電気代10%削減テラヘルツ節電器、心身が整う波動調整ピラミッド… インフレを乗り越える波動グッズ3選!
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.03.20 11:00スピリチュアル日本のオーパーツ4選 地球儀や海底遺跡、キリスト墓 超古代技術は日本にも存在した?のページです。オーパーツ、海底遺跡、勾玉、聖徳太子の地球儀などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
異次元最新記事
人気記事ランキング11:35更新
カテゴリ最新記事
- 異次元
- 米軍UFO研究報告書に「UFO母艦と無数のドローン」が掲載されていた!
- 科学
- 声だけで嘘を見分ける“サイン”が研究で判明
- 海外
- 英国で最もタトゥーを彫った女性
- 日本
- 全マスメディアがコオロギ食をゴリ押しする契約を“国連”と取り交わしていた…
- インタビュー
- 霊能少女に体を透視されて… チャンス大城の衝撃体験
- ART
- ホラードキュメンタリー『三茶のポルターガイスト』の本当のヤバさを暴露!
- イベント
- 「TOCANAロゴ刺繍入りロングスリーブTシャツ」完全予約販売開始!(2/20~3/6)
- 芸能
- 霊能少女に体を透視されて… チャンス大城の衝撃体験
- TV
- 『真・事故物件パート2』窪田彩乃・海老野心Wインタビュー!
- STORE
- 「TOCANAロゴ刺繍入りロングスリーブTシャツ」完全予約販売開始!(2/20~3/6)