超セカイ系映画『Love Will Tear Us Apart』が描く“血と狂気”のラブストーリー!
超セカイ系映画『Love Will Tear Us Apart』が描く“血と狂気”のラブストーリー! 「傘の中に知らないおばさんが…」宇賀那健一監督インタビュー
狂おしいほどの、愛ーー。
本当の愛を知らないまま大人になってしまった私たち。
日本の田舎に暮らす普通の小学生、真下わかば。彼女はある日、虐められていたクラスメイトの小林幸喜を助ける。それ以降、わかばと関わっていく人が次々と殺されていく。犯人は誰なのか。目的は何なのか…。犯人がわかった時、 わかばは本物の愛を知ることとなる。
『サラバ静寂』『転がるビー玉』などで知られる宇賀那健一監督が、豪華キャスト陣と挑んだサスペンスホラー&ラブロマンス『Love Will Tear Us Apart』がブリュッセル国際ファンタスティック映画祭でのワールドプレミアを経て、ついに日本上陸!
今回トカナでは、8月19日(土)の全国公開に先駆けて、本作を監督した宇賀那健一氏にインタビューを行った。はたして、宇賀那監督が作品に込めた思いとは? 意外な制作秘話や監督自身が体験した恐怖エピソードも明らかに……!
「隣人さえも愛せない奴は世界を守れない」作品に込めた思い
――本作が7本目の長編映画監督作品とのことですが、宇賀那監督はこれまでにジャンル問わず、さまざまな作品を撮られていますよね。まずは今回の作品のきっかけについてお伺いさせてください。
宇賀那健一(以下、宇賀那):いろいろあるんですけど、いろんなことがどんどんリスクヘッジして、丸くなっていってしまってることにすごく違和感を感じていたんですね。SNSとかもそうですし、言葉狩りじゃないですけど、さまざまな分野で似たような現象が起きていて、映画も昨今は無難な作品が多いような気がしていて。
本来、個の感情というものはもっと別な部分にあるものだと思うんです。たとえ弊害があったとしても「これを突き通したい!」という強固な感情が人間には絶対にあるはずで、映画はそういう面を表現してもいいものだと思う。
“セカイ系”っていう言葉が一時期流行りましたけど、社会と断絶して、個々の狭い世界で生きることに対して、なんとなく批判的な雰囲気があるじゃないですか。隣人さえも愛せない奴が世界を守ることができるわけないという持論があるので、誰かを守りたいとか愛したいっていう人間の強い気持ちにフォーカスした、ある意味では“超セカイ系”とも言えるような狂った純愛映画を作ってみたいと思ったのが、今回の作品を企画した発端のひとつでした。
――本作を拝見して、いろんな形の不器用で歪な愛情が描かれている印象を受けました。宇賀那監督の思う愛の形が反映された作品になっているということでしょうか。
宇賀那:どうしてもみんな、定型化しようとして「愛ってこういう形だよね?」っていうアプローチをしがちだと思うんですけど、実はそんなことなくて、それこそ千差万別なものであって然るべきだと思うんですよね。個々の思いにはやっぱり何かしら歪みが生じてしまうわけで、今回はその歪さごと「愛」というものを描いてみたいなと思いました。
――登場人物のなかで、特に共感できるキャラクターなどがいましたらぜひ教えてください!
宇賀那:自分で脚本も書いているので、どの役にも近い部分はありますけど、たとえば周囲で起こる理不尽な出来事に翻弄される主人公の真下わかばなんかもそうですね。本人は原因を把握することができなくて、ただ不条理に巻き込まれていくだけ。個人的にも特にコロナ禍以降、そういった感覚を強く感じているので、社会と自分の立ち位置を考えたときにすごく近いものがあると思います。
一方で、本作では不器用だけどまっすぐで強い思いを描いているので、僕の場合は映画に対する気持ちを、周囲の理解を得られずとも突き通そうとするキャラクターに重ねて共感したりだとか。特定の誰かというより、すべての登場人物に僕の思いが散りばめられてるような感じですね。
やり尽くされているからこそ、映画には新しいものを映し込みたい
――かなり深いテーマを扱われていると思うのですが、奄美大島がロケ地に使われていたりだとか視覚的なスケールも大きくて、そのうえキャラクター描写もかなり繊細ですよね。
宇賀那:そうですね。どうやって人間性を外見に落とし込むか、僕と役者、メイク部と演出部も総出で話し合ったりして決めていった部分もあるので。
――スクリーンに登場した瞬間、キャラ設定が明確に伝わってくる感じも面白かったです。ほかに監督のなかで、特にこだわったシーンというのはどのあたりでしょうか。
宇賀那:ベタですけどクライマックスですよね。感情のリミッターが振り切れるような場面なので、俳優部も相当大変だったと思いますし、僕のやりたいことを凝縮したので、造形的にもアクション的な面でも大掛かりなものになりました。そもそも今作はホラーといえど、ジャンルミックスな部分があるのでどの場面もパワーをかけているんですけど、特にラストは力を入れましたね。
――宇賀那監督といえば、俳優経験を活かして監督業をスタートされた経歴をお持ちですが、制作時に役者目線で意識することなどはありますか。
宇賀那:僕の作品すべてに共通することなんですけど、本読みはあえてやらないようにしています。
撮影前、事前に本読みをすると自分の芝居だけじゃなくて、共演者の芝居も確認できるので、それを踏まえた演技となると、面白くなくなっちゃう場合があるんですよね。それに、演じるキャラクターを何度も自分のなかで反芻しているうちに、だんだんと飽きてきちゃうものなので、なるべく鮮度を保てるようにしたいんです。
まだ撮影もしていないのに飽和した状態になるから、本人は刺激を求めて新しいことに挑戦しようとするんですけど、別にそれはこちらの求めている画ではないっていうことが、現場では頻繁に起こるんですよ。俳優だって本来は感覚的に役柄を掴んでいるはずなので、個人的にはファーストテイクが最も良いものが撮れると思っています。
――あまり何度も重ねずに、ポンっと出たものがいちばんって面白いですね! 今回、特に気に入ったシーンはどの場面ですか?
宇賀那:好きな場面は多いんですけど、やっぱりラストシーンですかね。ロマンスだったりドラマ、コメディ、ホラー、スプラッター、サスペンス……と、さまざまな要素が織り混ざりつつ、登場人物たちの感情のぶつかり合いが絶妙なバランスで芝居として成立していて、個人的にも大好きなシーンなんです。
――ストーリー的にも最後まで予測不能な展開が繰り広げられる作品ですよね。劇中では、主人公に関わる人々が次々と殺されていくわけですが、その殺し方もまたすごくユニークで衝撃的でした。
宇賀那:以前、北野武さんがインタビューで「殺し方から物語を考える」っていう話をしているのを読んで、ものすごく腑に落ちたんですよね。武器とかもそうですし、襲われ方とかもやっぱり、どうしたってやり尽くされているじゃないですか。
特に僕はホラー映画が好きなので、殺し方にはこだわりがあるほうかもしれないですけど、ホラーに限らず、スクリーンの中で新しいものを見せるにはどうしたらいいのかを考えるようにしているので、見ている人にどうやって驚きを与えるか、斬新さは常に意識するようにしています。
結局、得体の知れない人間がいちばん怖い
――大のホラー好きとのことですが、宇賀那監督の考える”恐怖”というのはどういった部分にあるのでしょうか。
宇賀那:僕、YouTubeなんかも心霊系とかオカルト系しか見ないぐらいホラーが好きで、それこそトカナ元編集長の『角由紀子のヤバい帝国』もチェックしてるぐらいなんですけど、実際はなんだかんだ言って、得たいの知れない人間が結局いちばん怖いと思うんですよね。
そういえば昔、友達の家に遊びに行く途中で、直接友人に電話で道案内してもらっているときに、ものすごく怖い体験をしたことがあって。当時はまだガラケーで、携帯の調子が悪くてカメラのライトを付けたまま通話していたら、変なおばさんに「私のこと撮ってるでしょ」って絡まれて大騒ぎされたことがあったんです。
なんとかその場を切り抜けて、翌日ニュース番組を見てたら、そのおばさんが山手線で催涙スプレーをぶちまけたらしく逮捕されていました。顔写真を見た瞬間、「昨日の人だ……!」と思ってゾッとしましたね。
宇賀那:あとは、雨の中で電話しながら歩いていたら、僕の傘の中に知らないおばさんが入っていたこともありました。話しながらなんとなく道なりに人が立っているのは認識していたんですけど、どうもすれ違った瞬間から僕にくっついてきていたみたいで。
怒っても全然どいてくれないから、電話を切ってとりあえず走って逃げたんですね。で、もう一度電話をかけ直して、「さっきは切っちゃってごめん、ヤバい人がいてさ……」って状況を説明しているうちに駅も見えてきたので胸を撫で下ろした途端、またいつの間にか傘の中に同じおばさんが入っていたみたいで……。別に何をされたわけでもないんですけど、そのときはめちゃめちゃ怖かったです。
――劇中でも、主人公のわかばが友人といっしょに「幽霊じゃない!」って叫びながら殺人鬼から逃げるシーンがありますよね。
宇賀那:実はあの場面には元ネタがあって、別作品の制作部に何でも幽霊のせいにする奴がいたんですよ。僕も幽霊って本当にいるのかもぐらいには思っているんですけど、そいつは何が起きても「あれが幽霊や!」とか言うから、ちょっとバカバカしすぎて(笑)。映画のなかでイジってやろうと思ったんですよね。
――そんな裏話があったんですね(笑)。 宇賀那監督のホラー観というのは、心霊現象というよりかはもっと現実的なものですか?
宇賀那:映画で描くぶんには幽霊も好きですよ。ただ、本当に怖いホラー映画を撮るのであれば、僕は幽霊じゃなくて人怖のほうを描くと思います。
ずっと撮ってみたいなと思いながら、まだ実現できていない企画があるんですけど、路上で手作りのおにぎりを売ってるおばあちゃんの話をやりたくて(笑)。バラバラで全然まとまっていないおにぎりを「一個100円」って掲げながら売っているおばあちゃんのいる路地が通学路になっている女の子の話で、その道を通らなきゃ学校に行けないけど、通りたくないみたいな。
――それ、すごく後味が悪いですね(笑)
宇賀那:そう!後味悪いんですよ(笑)。何も起こらないのも怖いし、突然おばあちゃんが居なくなったりしても嫌だし。個人的にオカルトは大好きなので、今後そういう作品も発表していけたらなと思っています。
カメラを向けられることのない人々の姿を描き続けていきたい
――本作は北米での配給も決定しているそうですが、監督的にはどういう層に向けた作品になっていると思いますか。
宇賀那:海外の人と日本人では作品の受け止め方も違うと思うんですけど、トカナを読んでる方々に向けて言うのであれば、やっぱりホラー好きな人に見てほしいですね。
昨今、ホラー映画もだんだん新しいフェーズに入ってきているというか。最近だとA24制作の『Pearl パール』がそうですけど、わりと現代的でメッセージ性が強くて、ホラーに留まらずジャンルを越境してくような作品が増えてきているような気がするんですよね。
『Love Will Tear Us Apart』もそういう作品に仕上がっていると思うので、もちろん幅広い層に見ていただきたいっていう思いはあるんですけど、ホラー映画が大好きな方にも、新しいホラー像を提示できるような作品になっていると思うので、ぜひ気にしていただけたら嬉しいです。
――たしかに、ホラー映画なのに陰鬱な感じではなく、作品全体を通してピュアな夏の雰囲気が漂っていますよね。
宇賀那:そうですね。撮影したのも夏ですし、新作のジャパニーズスラッシャームービーってなかなか珍しいので、そういう面でも注目していただけたらと思います。
――殺人シーンの音も印象的で、爽快感のあるシーンでもあるので、私はこの作品をASMR感があるなと思いながら拝見させていただきました。演出面でもそういった細かい部分にこだわりを感じたのですがいかがでしょうか。
宇賀那:音響はジブリ作品を手掛けているような方に監修をお願いしているので、結構重層的に入っていて、常に新しい音が鳴ってる感じはありますね。音楽もこだわっていて、実は手数が多い作品なんですよ。個人的にも音の演出で遊ぶのがすごく好きなので、今回はとても満足しています。
――わりと現代社会に対するアンチテーゼじゃないですけど、冒頭で仰っていた愛の形は千差万別であるべきというのが本作に込められたメッセージということになるのでしょうか。
宇賀那:超純愛映画を作りたいっていうのがシンプルな動機ですね。ただ、その純愛の形は人それぞれなので、その多様性を描いてみたかったんですよね。
やたら多様性を主張するわりに、まったく寛容さを感じない社会に対して違和感があったので、最初からアンチテーゼになるような作品を作ろうと思っていたわけじゃなくて、突き詰めた結果、世間に反発するような作品に仕上がったっていうのが強いかもしれません。
――今後も続々と監督作品が公開を控えていらっしゃるんですよね。
宇賀那:それこそジャンルはバラバラなんですけど、今4本ぐらい公開待機作品があって、実は今週も新しい映画がクランクインするんですよ。なんか重なっちゃってるんですよね。
――精力的に作品を発表するなかで、特にジャンルレスで活躍される宇賀那監督のスタイルや主軸の部分っていうのはご自身のなかでどのあたりに置かれていますか。
宇賀那:ふたつあるんですけど、ひとつは今まで見たことのないような、面白いと胸を張って言える作品を作っていきたいです。そして、もうひとつはやっぱり普段カメラを向けられないような人たちの姿を描いていきたいですね。
初めて監督した長編映画『黒い暴動』(16)では、かつて流行したガングロギャルたち。『サラバ静寂』(18)で言えば、音楽が禁止された世界でそれでも音楽を求めてしまう、まるで違法薬物に手を染めるようなアウトローの人たちとか、『転がるビー玉』(22)なら一見華やかな生活を送りながらメインストリームで生きてるように見えるけど、実はそのヒエラルキーの中では下層のほうで悩んでいる女の子たち。今後もそういう人々に目を向けながら、作品を作っていきたいと思っています。
『Love Will Tear Us Apart』
2023年8月19日(土)ユーロスペース他 全国ロードショー
監督:宇賀那健一
出演:久保田紗友、青木柚、莉子、ゆうたろう
前田敦子(特別出演)、高橋ひとみ、田中俊介、麿 赤兒 、吹越満 ほか
2023 年/87 分/シネスコ/5.1 サラウンド/DCP/カラー/R15
配給:VANDALISM/配給協力:エクストリーム
©️『Love Will Tear Us Apart』製作委員会
X:@MovieLovewill/Instagram:@lovewilltearusapart_movie
■宇賀那健一
高校時代から役者として活動。経験を活かして監督業をスタートする。『黒い暴動』(16)にて初の長編映画を監督し、その後『サラバ静寂』(18)『魔法少年☆ワイルドバージン』(19)『転がるビー玉』(20)『異物-完全版-』(21)『渇いた鉢』(22)などを次々と発表。国内外問わず多数の映画祭で高い評価を受けており、本作以降も年内に数本の監督作品が劇場公開を予定している。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊超セカイ系映画『Love Will Tear Us Apart』が描く“血と狂気”のラブストーリー! 「傘の中に知らないおばさんが…」宇賀那健一監督インタビューのページです。殺人鬼、インタビュー、映画、人怖などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで