夢の“透明人間マント”完成間近!?「見えない布地」の量産が可能に
日本語で「透明人間」といえば体が透明な人間を思い浮かべるが、英語では「インビジブル・マン」、つまり“見えない人間”のことだ。見えない人間になるにはもちろん、体を透明にしてもいいのだが、たとえSFの世界であったとしてもそれは技術的にも生物学的にもなかなか大変そうである。やはり手っ取り早い(!?)のは、『ハリー・ポッター』や『ドラえもん』に出てくる“透明マント”を身にまとって人の目を欺くことだろう。そして今、この“透明マント”の完成が現実味を帯びてきているのだ。
7月28日、科学誌「Nature」に掲載されたケンブリッジ大学の研究チームの論文が“透明マント”の実現に向けての大きな一歩であるとして注目を集めている。
■「メタマテリアル」とは何か?
10億分の1メートル、100万分の1ミリメートルという“ナノ”単位で物質を扱うナノテクノロジーの進化に後押しされ、2000年代半ば頃から幾人かの研究者によって「メタマテリアル(meta-material)」が開発された。この「メタマテリアル」こそが“透明マント”の素材なのだという。
ではこの「メタマテリアル」とは何か? メタマテリアルの定義は「自然界には存在しない人工的な物質」ということである。自然界の物質の比透磁率(物質と光の磁場との関わり合いを表す定数)の値は押し並べて1.0ということであるが、実は我々人類は現在、ナノテクノロジーによって比透磁率1.0という自然界の拘束から解放されたメタマテリアルを作り出すことに成功しているのである。
ここで少し話が変わるが、我々人間がある特定の物を見るためには2つの条件が必要であるという。
1つは、物がその後ろ側から来る光を遮っていることである。従って後ろからの光をまったく遮らない透明な物は我々の目には見えないわけだ。
そしてもう1つは、物が受けた光を反射・散乱し、その光を私たちの目がとらえていることだ。たとえサランラップのように透明な物であっても我々に見えるのは、表面が光を反射しているからである。
逆にもしこの2つの条件を消すように光をコントロールできれば、物がそこに存在しないかのように見せることができるということである。つまり、人間の目に(実際には透明でなくとも)透明のように見せ、光を反射していないように(光の反射を抑えたり屈折率を上げて)見せることができれば、視覚では物の存在を感知することができなくなる。それを可能にするのがナノテクノロジーによって生まれた人工物質、メタマテリアルなのである。
関連記事
- 人気連載
西日本の某所に超厳格な“セックスの伝統作法”を受け継がれていた場所が存在!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 世の中には実に様々...
- 人気連載
あなたが「モテない本当の理由」がわかる4択占い! 会話下手、自分好き、個性なし… Love Me Doが容赦なく指摘、モテ指南も!
■モテない理由 「公園で、子どもたちが何かを見て『仲良し...
夢の“透明人間マント”完成間近!?「見えない布地」の量産が可能にのページです。ドラえもん、透明、ハリー・ポッター、仲田しんじ、ナノ、メタマテリアルなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 西日本の超厳格な“セックスの伝統作法”
- 超海外
- 標的が一瞬で“蒸発”! 米軍の最新最恐レーザー兵器
- 超科学
- 標的が一瞬で“蒸発”! 米軍の最新最恐レーザー兵器
- 超異次元
- 郷ひろみに●●の霊が憑依! 現場カメラマンが目撃
- 芸能
- 郷ひろみに●●の霊が憑依! 現場カメラマンが目撃
- 超刺激
- 4階から落下した大学生7人が“一瞬で死んだ”決定的瞬間
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 本当に使える「波動グッズ」3つを専門家・広瀬学が徹底紹介!
- イベント
- “ストリートアート”の正体に迫る超濃密な講義イベント
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕