【宇宙の謎】ヒッグス粒子は発見されていなかった?
ヒッグス粒子は発見されていなかった? ノーベル賞実験に早くも疑惑が浮上!
今年のノーベル賞は日本人研究者による「青色LED」の話題に尽きるが、昨年の2013年のノーベル物理学賞は、宇宙の謎の解明に繋がる歴史的な大発見として話題になった「ヒッグス粒子の発見」が受賞したことを覚えている読者も多いのではないだろうか。スイスにあるCERN(欧州合同原子核研究所)の最新鋭の大型加速器「LHC」を使った大規模な実験の末に発見されたヒッグス粒子だが、今になってこの実験とその論文に対する疑問の声がにわかに聞えはじめている。いったいどういうことなのか? まさか、ヒッグス粒子が発見されたというのは“ウソ”だったとでもいうのか……。
■ヒッグス粒子を待ち望む標準理論とは

そもそも何故、ヒッグス粒子の発見がノーベル賞に値するほど重要な発見だったのか? そのキーワードは「標準理論(Standard Model)」にあるようだ。
標準理論は1970年代に、宇宙の成り立ちを説明する素粒子物理学の理論として構築され、その名の通り、今日まで素粒子物理学のスタンダードな枠組みと見なされ、この理論のもとで各種の研究や実験が行なわれてきた。
標準理論によると、物質の最小単位である素粒子が全部で17種類あるとされている。実験により16種類の素粒子が次々に発見されたのだが、最後の1つであるこのヒッグス粒子だけが長い間、発見できずにいたのだ。
そして2012年にCERN(欧州合同原子核研究所)が世界最強の大型ハドロン衝突型加速器「LHC」を用いた実験で遂にヒッグス粒子の“痕跡”を捕捉することに成功、これによって標準理論の正しさが証明されることになった。つまりヒッグス粒子の発見は標準理論を完璧なものにするための極めて重要な“画竜点睛”であったのだ。
■発見されたのはテクニヒッグス!?
しかし驚くべきは、最近になってこのCERNの実験に各方面から疑問の声があがるようになってきたことだ。南デンマーク大学のマッズ・トゥダル・フランデセン准教授は「CERNの実験データによって確かにヒッグス粒子の存在を説明することができるが、それと同じくらいの可能性で他の物質の存在も説明できる」と「Physical Review D」に掲載された論文の中で述べている。
ではその“他の物質”とは何であるのか? フランデセン准教授はその物質は「テクニヒッグス(techni-higgs)」であるという。つまりCERNが発見したものは、ヒッグス粒子と同じくらいの確率でテクニヒッグスでも有り得るというのだ。そしてこの時発見されたのはおそらくテクニヒッグスの方であると示唆している。
とすれば、このテクニヒッグスとはどんな物質なのか?
関連記事
人気連載
夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本国民無視の防衛増税「岸田政権は財務省の傀儡」か… 日本の政治的混乱に乗じて台湾有事発生の恐れ、減税派の第2次菅政権誕生へ?=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.20 11:30連載2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運ヒッグス粒子は発見されていなかった? ノーベル賞実験に早くも疑惑が浮上!のページです。仲田しんじ、ヒッグス粒子、テクニカラー・フォース、テクニヒッグスなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで