太陽の42倍熱いことが判明した「RX J0439.8-6809」! 銀河系の外からやってきた可能性も?
夜空に輝く満天の星。冬になれば一層その輝きが増し、なんともロマンチックな雰囲気にさせてくれる。美しくきらめく星一つ一つは数千、数万度という温度で星自身が核融合し、発光している。一番身近な恒星である太陽の表面温度は摂氏5500度~6000度という想像を絶する熱さだ。しかし、この太陽の42倍も熱い星が、我々の住む銀河系に新しく発見されたという。
■摂氏25万度で燃える白色矮星「RX J0439.8-6809」
イギリスの「Daily Mail」紙によれば、我々の住む銀河系の辺境にある白色矮星は、実に太陽の42倍にあたる摂氏25万度にもなることが判明した。その星の名は「RX J0439.8-6809」という。ロマンチックのかけらも感じられない名前ではあるが、この星が記録破りの星であることには間違いない。

ドイツのテュービンゲン大学とポツダム大学の研究チームが、ハッブル望遠鏡を使用してこの星の紫外線スペクトルを観測したこの摂氏25万度という結果だが、これは、今まで観測された最も熱い星の温度を5万度も上回るものである。また、この星は急激に冷却されていることも判明し、今から約1000年前にはなんと摂氏40万度であったであろうと推測されている。
我々の太陽は、その約42分の1の温度である5500度~6000度を46億年にもわたり、ほぼ安定した状態でキープし続けており、いまから約50億年後にその死を迎えるときに膨張し、約18万度には達するであろうと予測されている。この18万度という高温と太陽自身の膨張によって、地球を含む太陽系内の惑星は蒸発してしまうという悲劇も予測されているが、その時の地球や他の惑星がどういう状態であるかは、あまりにも遠い未来すぎて誰にも想像すらできない。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊太陽の42倍熱いことが判明した「RX J0439.8-6809」! 銀河系の外からやってきた可能性も?のページです。太陽、白色矮星、銀河、高夏五道などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・「毒キノコ」を平気で食べる恐ロシアのキノコ料理
- ・OpenAIが解明した“AIが嘘をつく理由”
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?