日本哲学界の重鎮が「AIの未来」をガチ警告!
人工知能に感情移入するとハンパなく恐ろしい事態が起こる! 哲学界の重鎮が「AIの未来」を本気で警告(今野杏南・対談)

■生命とは何か? 浮かび上がるテーマと問題
今野 つまり『モーガン』は現代の最先端SF作品なんですね。映画のテーマはどうですか? 私たちに伝えたかったことはAIの恐ろしさとか、危険さなのでしょうか?
黒崎 本作の根底にあるテーマは、生きることや生命とは何かという問いかけに尽きるのだろうと思います。生命の根源を象徴的に見せるために、水の表現を上手く用いていたの、気づいたかな?
今野 水といえば、モーガンと研究員との会話で……!

黒崎 モーガンが「水は何歳だ」と尋ねる印象的な台詞があるけど、そう聞かれた人間は「すごく古い。宇宙と同じくらいだろう」と答えたよね。もちろん水は生命の発生を象徴しているから、とにかく生命の歴史とはそれだけ長いものだ、と。そんな生命が、最先端技術によってアンドロイドを生み出したことを意識させて、生命とは何かという問題を浮かび上がらせているんだね。それから、シェイクスピアの戯曲「ハムレット」に登場するオフィーリア(度重なる悲しみの後に溺死を遂げる女)を象徴するシーンもあったけど、やはり水が関連しているね。
今野 あっそれ、ネタバレになっちゃうから詳しくは載せられないかも。でも、あのラストは予想できましたか? 私はあんなオチが待っているなんて、最後まで全然気づきませんでした。
黒崎 確かにね。後になって考えてみると色んな伏線はあったけれど、そもそもモーガン自体、アンドロイドとはいえ人工のDNAによって作られた有機生命体という設定だし、かなり人間に近い存在として描かれていたからね……。
■AIと人間の未来、本当はどうなる?

今野 そこでやっぱり、AIの問題についてしっかりと考える必要がありますよね。技術がどんどん進んで、モーガンのような人工生命体という形に行き着いたら、見た目は人間っぽいのに、誰もかなわない能力を持っているだろうし、やっぱり不気味だな……。
黒崎 そうなる可能性はあって、恐いと思う反応も正しいと思う。モーガンも何となく不気味な描かれ方だったよね。ただ、現実にモーガンのような人間の姿そのものの人工生命体が僕たちと一緒に暮らす世界になるかというと、ちょっと違う形の未来の方が可能性は高いかもしれない。
今野 どういうことですか? どんな未来が?
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載量子エネルギークリームで歩けなかった母が10日で立ち上がり……衝撃の「波動アイテム」
<緊急告知1>広瀬学・株式会社オプティマルライフが11月25日(土)26日(日)...
2023.11.20 18:00スピリチュアル人工知能に感情移入するとハンパなく恐ろしい事態が起こる! 哲学界の重鎮が「AIの未来」を本気で警告(今野杏南・対談)のページです。対談、ロボット、人工知能、今野杏南、哲学、アンドロイド、フレーム問題、モーガン プロトタイプ L-9、黒崎政男などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで