謎の“空洞”と謎の“モノリス”… 火星の衛星「フォボス」は人工物なのか?

謎の“空洞”と謎の“モノリス”… 火星の衛星「フォボス」は人工物なのか?の画像1
フォボスのモノリス 画像は「The Ancient Code」より

 火星の二つの衛星のうち、内側を回る「フォボス」。この小さな天体は、太陽系の中でも特に謎めいた存在として、長年にわたり科学者や研究者たちの想像力を掻き立ててきた。その起源は未だ解明されておらず、「自然にできた衛星ではないのではないか?」という大胆な説まで飛び交っているのだ。

 フォボスを巡る数々の謎の中でも、特に注目を集めているのが、その内部構造と表面に存在する奇妙な物体だ。果たして、この小さな衛星は太古の火星文明が遺した人工物なのだろうか? それとも異星人の前哨基地だったりするのだろうか?

「フォボスは人工物」著名な科学者たちの主張

 フォボスが自然の天体ではない可能性を最初に強く主張したのは、旧ソ連の著名な天体物理学者イオシフ・サムイロヴィチ・シュクロフスキーだ。彼はフォボスの特異な軌道(火星に徐々に近づいている)を長年研究し、その動きは通常の衛星ではありえないと結論付けた。そして、「フォボスは内部が空洞の人工天体である」という仮説を提唱したのだ。

 この説は、当時のアメリカ大統領アイゼンハワーの特別顧問を務めたフレッド・シンガー博士も支持した。シンガー博士は1960年の学術誌への寄稿で、「もし天文学的観測から推測されるように、この衛星が実際に(火星に向かって)らせん状に降下しているならば、それが空洞であり、したがって火星製であるという仮説以外にほとんど選択肢はない」と述べている。ただし、彼は観測誤差の可能性も指摘し、「大きな『もし』は天文学的観測にある」とも付け加えた。

 さらに1963年には、NASAの応用数学部長だったレイモンド・H・ウィルソンJr.もこの説に加わり、「フォボスは火星を周回する巨大な基地かもしれない」と結論付けた。

なぜか内部が「空洞」? 最新探査が示す奇妙な構造

「フォボス=人工物説」は、長らくSF的な憶測と見なされてきた。しかし、近年の探査によって、この説を単なる空想として片付けられないようなデータが得られている。

 欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスが行ったレーダー観測によると、フォボスの内部に空洞が存在する可能性が示唆されたのだ。計算によれば、フォボスの体積の30%以上が空洞である可能性があり、これはフォボスが単なる岩石の塊ではなく、多孔質(無数の穴が空いている)の構造を持っていることを意味する。

 さらに衝撃的なのは、ESAの内部情報筋からもたらされたとされる情報だ。それによると、レーダー観測データ(MARSIS)の反射信号を分析した結果、「フォボスの内部には、洞窟のような幾何学的な部屋、直角の壁、そして床が存在する可能性」が示されたというのだ。もしこれが事実なら、フォボスが自然物であるという考えは根底から覆されることになる。約20年隔てた二つの異なる宇宙計画(ソ連/ロシアとESA)が、同様にフォボスの内部に空洞があることを示唆している点は、非常に興味深い。

謎の“空洞”と謎の“モノリス”… 火星の衛星「フォボス」は人工物なのか?の画像2
イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI)

フォボス表面に立つ謎の巨石「モノリス」

 フォボスの謎は内部構造だけではない。その表面には、ひときわ異彩を放つ物体が存在する。「フォボス・モノリス」と呼ばれる、高さ約85メートルの巨大な一枚岩のような柱状の構造物だ。周囲には同様の形状や大きさのものはなく、これが自然にできたものなのか、それとも何者かによって設置されたのか、大きな謎となっている。

 このモノリスについては様々な憶測が飛び交い、月面に降り立った二人目の宇宙飛行士バズ・オルドリンも言及している。「我々は火星の月を訪れるべきだ。そこにはモノリスがある。この小さなジャガイモのような形の天体にある、非常に奇妙な構造物だ。人々がそれを知れば、『誰が置いたんだ?』と言うだろう。まあ、宇宙が置いたのか、あるいは神が置いたのか…」と、オルドリンはその存在の不可解さを語っている。

謎の“空洞”と謎の“モノリス”… 火星の衛星「フォボス」は人工物なのか?の画像3
イメージ画像 generated using QWEN CHAT

火星の古代文明とフォボスの関係は?

 フォボスが人工物だとすれば、誰が、いつ、何のために作ったのだろうか? 一部の研究者は、太古の火星に存在したかもしれない高度な文明と関連付けて考えている。

 理論プラズマ物理学の博士号を持つジョン・ブランデンバーグ博士は、火星の表面に残るウランやトリウムの痕跡から、過去に少なくとも2度の大規模な核爆発があったと主張している。彼は、かつて火星に存在した「シドニア人」や「ユートピア人」と呼ばれる文明が、宇宙から来た別の敵対的な異星種族によって核攻撃を受け、滅ぼされたという説を提唱している。もし火星に高度な文明が存在したなら、彼らがフォボスを建造した可能性も考えられるだろう。

解明が待たれる火星の衛星の謎

 フォボスは、その奇妙な軌道、空洞の可能性が高い内部構造、そして表面に存在する謎のモノリスと、多くの不可解な点を抱えた天体だ。自然の産物なのか、それとも失われた火星文明や異星人の手による人工物なのか。現代科学の粋を集めても、その起源と正体は未だ解明されていない。

 今後、より詳細な探査が進めば、この小さな衛星が秘めた驚くべき真実が明らかになる日が来るかもしれない。フォボスは太陽系の歴史、そして地球外生命の可能性を探る上で極めて重要な鍵を握る存在と言えるだろう。

 ジャガイモみたいな衛星が、実は宇宙人の基地?…だとしたら設計者のセンスはかなり独特かもしれない。

参考:The Ancient Code、ほか

関連キーワード:, ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

謎の“空洞”と謎の“モノリス”… 火星の衛星「フォボス」は人工物なのか?のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

科学最新記事

「笑い死に」は現実に起こるのか?

人体・健康

亡き作曲家の「脳」が奏でる音楽?

人体・健康