外交官が語った、“世界一厳しい禁酒国”サウジアラビアの闇!
外交官が語った、“世界一厳しい禁酒国”サウジアラビアの恐怖! 「しかし、日本はもっと厳しい」

日本でも知られているが、世界一の石油大国サウジアラビアは、厳格なイスラム教国家でもある。今でも盗みをした者は手首から先を切られるし、強盗殺人や強姦などの凶悪犯は斬首刑にされる。この首切りは、通常市内の広場で行われるため、当日は多くの見物人を集める。中には子ども連れで見に来ているサウジアラビア人もおり、娯楽の少ないこの国では一種のイベントにもなっている。
またサウジアラビアは、世界で唯一、女性が車の運転を許されない国でもあり、女性が外出するときは必ず、「アバーヤ」という黒い衣装で全身を覆わなければならない。これは外国人女性であっても同様で、「ムタワ」と呼ばれる宗教警察が街中で目を光らせて、違反者を見張っている。
もちろん、アルコール類は一切禁止で、違反すると非ムスリムの外国人でも鞭打ち刑に処される。これに対し、サウジアラビアに勤務したことのある日本人外交官はこう語った。
「外国の大使館などは、外交貨物にアルコール飲料を紛れ込ませることもできるが、引き取る際には名目上『家具』や『ピアノ』など、重量があってかさばるものを持ち込んだということで当局に申告しています。要は、外交貨物は検閲されないという特権を利用して、密かに酒類を持ち込んでいるということです。もちろん、サウジアラビア当局も、こうした『家具』や『ピアノ』が何度も輸入されるという状況は把握しており、うすうす本当の中身に気づいている節もあるのですが、そこはある程度見て見ぬふりをしているようです。実は、この方法はサウジアラビアだけでなく、クウェートやスーダンなどの厳格な禁酒国でも、外交団に広まっています。ある時、某大使館がピアノとして輸入した酒類の瓶が割れ、中身が箱から染み出したんです。すると当局の外務省がこの大使館に対し『貴館のピアノが漏れているので至急引き取られたし』と連絡したそうです。もちろん真偽は不明なのですが、サウジアラビアでもこの話が一種の都市伝説として伝わっているんですよ」
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
外交官が語った、“世界一厳しい禁酒国”サウジアラビアの恐怖! 「しかし、日本はもっと厳しい」のページです。櫻井慎太郎、サウジアラビア、外交官、禁酒国などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- イースター島の謎、仮説を覆す証拠発掘!
- 超科学
- 「恐竜が月で見つかる可能性」ガチで報告されて話題!
- 超異次元
- バイデン大統領就任の瞬間、“6つの小惑星”が地球衝突か
- 芸能
- 竹内涼真主演のドラマが予想通りの大爆死!
- 超刺激
- 警察に撃たれた逃走男の「トンデモない死に顔」
- 超ART
- 1月20日は19世紀フランスを代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーが死亡した日!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!