摘出後の肺を「呼吸させて」保存する、最新医療技術!
OCSってなんだ?摘出後の肺を「呼吸させて」保存!? 移植まで「生かしておく」最新医療技術!
近年、わが国においても臓器移植手術のニュースを耳にすることは多くなってきた。しかし欧米諸国と比べると、臓器移植の実施件数はまだまだ極端に少なく、需要と供給のアンバランスも著しいという現状がある。そのような中、「臓器移植先進国」であるアメリカでは、それに関連した新しい技術も、次から次へと誕生しているようだ。
今月11日、「The Daily News」紙が、ドナーの体内から取り出された肺を、凍らせることなく保管・輸送し、患者へと移植することを可能にする医療機器を紹介している。「臓器管理システム(OCS)」と呼ばれるこの医療機器は、TransMedics社によって開発され、現在はカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の外科医たちによって臨床試験が繰り返されている段階であるという。
■OCSって何?
ドナーの体内から取り出された肺を、患者に移植するまでの間、凍らせることなく保管・輸送するとは、一体どういう意味なのだろう。答えは実にシンプルだ。体内にあったときと同じような状態で肺を保管すればよい。そしてそれを可能にしたのが、OCSなのだ。

OCSは、装着された肺に対して酸素を送り、さらに特別に調整された血液細胞を流し込んでくれる。そのためドナーから取り出された肺は、直ちに温かさを取り戻し、なんと呼吸を始めるという(次頁の動画を参照)。そして移植手術を待つ間、肺を「生かした」状態で管理することが可能となる。
【2ページ目は、閲覧注意! 臓器の画像を含みます】
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
OCSってなんだ?摘出後の肺を「呼吸させて」保存!? 移植まで「生かしておく」最新医療技術!のページです。移植、臓器、医学、肺などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- イースター島の謎、仮説を覆す証拠発掘!
- 超科学
- 「恐竜が月で見つかる可能性」ガチで報告されて話題!
- 超異次元
- バイデン大統領就任の瞬間、“6つの小惑星”が地球衝突か
- 芸能
- 竹内涼真主演のドラマが予想通りの大爆死!
- 超刺激
- 警察に撃たれた逃走男の「トンデモない死に顔」
- 超ART
- 1月20日は19世紀フランスを代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーが死亡した日!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!