現代科学では説明不可能な世界の謎10!
現代の科学では説明不可能な世界の謎10!
4 製作者不明の石の人形
1889年7月、アメリカはアイダホ州のナンパ(Nampa)の街で、井戸掘りの作業中、地下320フィート(およそ16・6メートル)の場所から小さな人間の像が掘り出された。紛れもなく人間の手が作りだしたものであるにもかかわらず、その時代に人間がまだ現れていないこともまた明白だった。19世紀のアメリカは一時、この発見に沸いたが、その後、誰も手を出さぬままほったらかしにされてきた。「ありえない」というつぶやきとともに、ドアは後ろ手で閉じられたのだ。
5 岩がひとりでに動く NASAにも解明できない「荒野のセイリング・ストーン」の謎

アメリカ航空宇宙局(NASA)でさえ、説明できない現象がある。たとえば、カリフォルニア州とネバダ州の境に位置する国立公園「デスバレー」。そこにある干上がった湖「レーストラット・プラヤ」(Racetrack Playa)の底をひとりでに滑ってゆく岩の不思議だ。sailing stone とかsliding stoneとかslithering stone とか呼ばれるこの岩は、ほぼ完全に平で、南北2.5マイル、東西1.25マイルの、割れた泥で一面が覆(おお)われた湖底を、まるで意思を持つかのように進んでゆく。なかには何百ポンドもの岩もある。だが、実際に動いているところを目撃した者はまだいない。
6 3億年前の鉄ネジ
1998年夏、モスクワ南西部のカルーガ州(Kaluga)で、地上に落下した隕石の調査をしていたロシアの科学者たちが、内部に鉄のネジを含んだ岩のかけらを発見した。地質学者は、この岩を3億から3億2千万年前のものと推定している。
言うまでもなく、当時の地球には知的生命体だけでなく、恐竜すら現れてはいなかった。ネジは頭部とナットがはっきりと見え、長さは数センチほどで、直径は約3ミリメートルある。
7 不可解なアルミニウム塊

1974年のこと─。ルーマニアのトランシルヴァニア地方の街アイウド(Aiud)にほど近いムレシュ(Mures)川の堤で、2万年前のマストドンの化石のあいだから、くさび形をしたアルミニウムの塊が発見された。その表面を、少なくとも300〜400年前のものと思われる1ミリメートルの酸化物の層がとり巻いていた。アルミニウムは常に他の金属と混合した状態で見出されるが、このケースでは純粋なアルミニウムだった。
だが、人間がアルミニウムを見つけたのは1808年であり、大量生産がはじまるのが1885年であるのを考えれば、この300年前の工業製品は異常なものと言わざるをえない。現在もなお、この奇妙な客人は非公開のまま、調査研究中とされている。
関連記事
- 人気連載
「流し雛」を持った男がやってきたら問答無用でSEX! 西日本に実在した“桃の節句”にまつわる悲劇的伝統とは!?
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 毎年春になると、女...
- 人気連載
手相でわかる「肉食系か草食系か診断」が当たりすぎる! 隠れ肉食、恋愛アドバイスも… Love Me Doの手相占い!
【手相】肉食系 or 草食系の手相 今回は、ラブちゃん...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
現代の科学では説明不可能な世界の謎10!のページです。NASA、ピラミッド、謎、石川翠などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 〇〇を持った男が来たら問答無用でSEX!西日本の伝統
- 超海外
- 娘の彼氏が気に入らず“娘を斬首”した鬼畜父!
- 超科学
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 超異次元
- 「UFOは宇宙人の偵察機」知の巨人たちのガチ見解
- 芸能
- 相方が不祥事を起こして売れた芸人4選!
- 超刺激
- 「池の水ぜんぶ抜く大作戦」ボリビアだと恐ろしいことに
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 中国によるウイグル人の大量虐殺、鬼畜なる実態!
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕