「1億円のジャガイモ写真」と「0円のタマネギ写真」を比べてください
「1億円のジャガイモ写真」と「0円のタマネギ写真」を比べてください。現代アートの価値を問う2枚の写真
現代アートなどの作品で、これなら自分にも描けるのではないかと思ってプライスを見ると、目が飛び出るような額が書いてあったなんてことありませんか? もっともらしい説明文を読んでも、どこか腑に落ちない。それが現代アートなのね! とわかったふりをするのが関の山。
今年になってまたも、悶々とさせるような写真作品が高値で取引されたようだ。
■1億円超え!のジャガイモ写真に驚愕

その作品は、黒い背景にどこにでもありそうなジャガイモの写真。パリ在住の男性によって取引きされたこの作品「Potato #345 (2010)」の取引額はなんと1億円超え(約108万ドル)と、世界で最も高額な写真ベスト20にランクインすることになった。
よしそれならと、一般人がジャガイモを買ってきて一儲けしようとしても、そんな高値では誰も購入してはくれないだろう。この「Potato #345 (2010)」の作者であるアイルランド出身の写真家ケビン・アボッシュ氏は、主に有名人のポートレートを撮影している凄腕の売れっ子カメラマンなのである。
■撮影者のプロフィール
その被写体になった人は、ジョニー・デップ、スティーブン・スピルバーグ、ダスティン・ホフマン、デニス・ホッパー、オノ・ヨーコなどビッグネームが名を連ねており、アボッシュ氏はポートレート写真の世界では売れっ子の中の売れっ子作家なのだ。アボッシュ氏の写真の魅力は、いかに著名な人物であろうと、その人の内面を瞬時に切り撮ってしまうことにあるという。
だが、そんな氏は実は「ジャガイモ写真」にはまっており、トレードマークの黒の背景に様々なジャガイモをスタジオにて撮影してきており、今までに撮ったジャガイモはゆうに1トンは超えているという。
今回売れた「Potato #345 (2010)」はその中でもお気に入りの一枚だそうだ。ジャガイモ写真についてアボッシュ氏は、「ジャガイモは人と同じで、おなじ種であってもその違いは一目で分かるほどそれぞれ違う顔を持っているのです」と、一流のポートレートカメラマンならではの見解を述べている。ちなみにこのジャガイモ、なんでもアイルランド産の有機栽培で育てられたものだそうだ。

162x162cmのスクウェアサイズにプリントされたこの写真は、パリにある彼のスタジオに飾ってあった。ある日たまたまスタジオでワインを共にしていたクライアントの目にとまり、ワインを二杯ずつ飲んだところで「この写真は実に素晴らしい」と述べ、さらにもう2杯ずつワインを飲んだところで交渉が成立したという。まさか酔った勢いというわけではないだろうが、こうして2週間後には正式な額が定められクライアントの手に渡されたという。

通常彼のポートレート撮影費用は、15〜50万ドルであることから、このジャガイモ写真はジョニー・デップよりも高価なものになってしまったわけだ。
それにしてもこういったアート作品の価値はどのように決まるものなのだろうか?
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
「1億円のジャガイモ写真」と「0円のタマネギ写真」を比べてください。現代アートの価値を問う2枚の写真のページです。アナザー茂、ジャガイモ、現代アートなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 【重要】ツイッター社の責任者「世界規模の政治的検閲強化」を語る映像がリーク
- 超科学
- DNAの螺旋を“切らずに治す”最強の遺伝子編集法が爆誕
- 超異次元
- ポラロイドカメラで幽霊と交信した男!
- 芸能
- 酒井法子、セクシー写真集のオファー殺到中!?
- 超刺激
- 警察に撃たれた逃走男の「トンデモない死に顔」
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!