哲学界を二分する難題「ニューカムのパラドックス」
哲学界を二分する「ニューカムのパラドックス」が難問すぎる! 量子力学の謎を解くヒントがここに!?
1960年代後半に数学者であり哲学者でもあるウィリアム・ニューカムによって提示された「ニューカムのパラドックス」という問題がある。問い自体は、シンプルな2択なのだが、この問題は提示されて以降、哲学界・数学界を二分する難問となっている。
■「ニューカムのパラドックス」とは
イギリスのガーディアン紙が、最近この「ニューカムのパラドックス」に対してのアンケート調査とそのレポートを行っている。この2択問題の答えは、はたしてどちらが選ばれるのであろうか。
問題: 超知的生命体が置いた、箱A、箱B、と2つの箱がテーブルの上にある。箱Aの中には、現金100万円が入っている。箱Bの中には、現金1億円が入っているか何も入っていないかのどちらかである。箱Bに1億円が入っているのかどうかを確かめるすべはない。あなたには次の2つの選択が与えられている。
・ 箱Aと箱Bの両方の箱をもらう。
・ 箱Bのみをもらう。
普通に考えれば誰もが両方の箱をもらうだろうが、前提として、箱を置いた超知的生命体は未来を予測することができて、あなたが両方の箱を選ぶと予測した場合は箱Bには何も入れず、箱Bのみを選ぶと予測した場合は箱Bに1億円を入れておく。はたして、どちらの箱を選べば最大の利益を得られるだろうか?

選択をする前に、2人の専門家の意見も紹介しておこう。
ケンブリッジ大学哲学科のアリフ・アーメッド博士によれば、箱Bのみを選択したほうがよいとのことである。なにがどうあれ、超知的生命体の予測が正しいとすれば、箱Bのみを選んで1億円を手にしたほうがいい。例えば、箱Bのみを選ぶという選択を予測させて、箱に1億円を入れさせておいてから両方の箱をもらえばよいという考え自体も、すでに織り込み済みと考えるべきであるから、両方の箱をもらうのは愚かな考えであるとのことである。
逆に『Philosophers Take on The World(哲学者が世界を引き受ける)』の著者でもあるデヴィッド・エドモンド博士によれば、両方の箱を選択するべきであるとのことである。超知的生命体は、あなたが箱を選択する前にすでに箱Bに1億円入れるか入れないかを決めて箱を設置しているのである。どれほど予測が優秀であるにせよ、設置に至るまでの行為、つまり過去の事実を変更することはできないのだ。したがって、みすみす1億100万円を手にする可能性を棒に振ることはないということである。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル哲学界を二分する「ニューカムのパラドックス」が難問すぎる! 量子力学の謎を解くヒントがここに!?のページです。数学、高夏五道、哲学、思考実験、ニューカムのパラドックス、選択、知的生命体などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで